食品ロス 持続的な社会を考えよう 世界の食品ロスと取り組み

この作品は、現在アーカイブされています。

ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。

出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。

1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2023/02/20 | 掲載終了日 2024/03/31

ハッシュタグ:#食品ロス持続的な社会を考えよう世界の食品ロスと取り組み #NetGalleyJP


内容紹介

食品ロスとは何か、原因となっている問題や世界の現状をSDGsの目標を絡めながら解説。「食」を通じ自分にできることを考えよう。

食品ロスとは何か、原因となっている問題や世界の現状をSDGsの目標を絡めながら解説。「食」を通じ自分にできることを考えよう。


出版情報

発行形態 ハードカバー
ISBN 9784323063614
本体価格 ¥3,200 (JPY)
ページ数 48

閲覧オプション

NetGalley Shelf App (PDF)
ダウンロード (PDF)

NetGalley会員レビュー

どれだけ多くの食物が無駄になっているか・・・最近よく話題になるテーマ。日本語でいう食品ロスは、厳密には
Food Loss; 生産後から輸送までの過程で捨てられてしまうもの。形の悪い野菜など。
Food Waste: 小売・外食・家庭から廃棄されるもの。
に分けられることが示されている。
個人でできること、社会全体で取り組まねばならないこと、たくさんあるなと実感される。

このレビューは参考になりましたか?

本書によれば世界では年間13億トンもの食品ロスが発生しているという。なんともったいないことだろう。他の国の事までコントロールするのは難しいだろうが、わが国でも改善すべきことが沢山あるだろう。まず見栄えの良い野菜でないといけないという思い込み。形の悪い野菜は廃棄されるのだ。どうせ料理をするときに、そのままの形で出すことは少ない。元の形が分からないくらいに加工することが多いのだ。だから元の形がどうあってもあまり関係ないだろう。次にコンビニ弁当などの売れ残りの廃棄や野菜の生産調整。この辺りはIT技術の発展に期待したい。そして生ごみの資源化。現在のように意識の高い人だけが堆肥化して使うのではなく、もっと積極的に資源として活用する。野菜くずなどは、料理すれば食べられるものもある。そして成功モデルを作り、世界に発信するのだ。本書にはそのためのヒントが含まれていると思う。

このレビューは参考になりましたか?