AIの世界へようこそ
未来を変えるあなたへ
美馬のゆり
ログインするとリクエスト可能か確認できます。 ログインまたは今すぐ登録
出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。
1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2024/08/22 | 掲載終了日 未設定
ハッシュタグ:#AIの世界へようこそ #NetGalleyJP
内容紹介
【内容紹介】
AI時代に考えたいテーマが詰まった一冊
近年飛躍的な進歩を遂げ、人間の知能と肩を並べるほどの能力を持ち始めているAI(人工知能)。2024年のノーベル物理学賞・化学賞はいずれも「AI」が軸になった受賞でした。
AIの発展に期待が高まる一方で、「人間の仕事が奪われてしまうのではないか?」という不安の声もあがっています。技術の進歩により失われるもの、手放さなければならないこともきっと出てくることでしょう。この懸念は研究者の間でも意見が分かれており、「そんなことはありえない」という意見もあれば、「仕事を奪われる可能性がある」という意見もあります。AIの未来は、研究者でさえ明確な答えを持てないのが現実です。
誰にも明確にAIと共に生きる未来を予測できないからこそ、私たちは「AIの正しい使い方」を模索し、自ら基準を設けていかなければなりません。AIのことを正しく理解し、「自分で考えて何が正しいかを判断する力」、「想像力を働かせてみんなが望む未来をつくっていく力」こそがAI時代を生き抜く力となるでしょう。
本書では、AIの基本的なしくみや社会への影響についてイラストを交えてわかりやすく解説しています。AIのリスクにも触れており、正しい理解を促します。また、実際にAIの使い方を考えるワークもついているため、AIについて自分の考えをまとめたりみんなで話し合ったりする活動にも活用できます。
この本を読めば、AI時代を人間らしく、そして自分らしく生きる方法が生きるためのヒントを得ることができるでしょう。今こそ、子どもたちに届けたい内容となっていますので、是非とも教育関係者、図書館関係者のみなさまにご一読いただきたい一冊です。
【著者からのコメント】
検索エンジンが登場した当初、多くの人々はインターネットで得られる情報を無条件に信じる傾向がありました。しかし、後になって、インターネット上の情報は必ずしも正確でないことや、情報の真偽を自分で確かめる必要があることが理解されるようになりました。このような情報リテラシー(情報を批判的に評価する能力)は、今では当たり前になっていますが、当時は多くの人にとって新しい考え方でした。
現在におけるAIも、それと同じことです。AIが提供してくれる情報や回答を無条件に信じるのではなく、その信頼性を評価する能力が重要になってくるでしょう。AIは強力なツールですが、AIが生成する情報や判断が常に正しいとは限りません。つまり、検索エンジンが登場した際に必要だった情報リテラシーと同様に、現在のAIに対しても新しいリテラシー「AIリテラシー」が必要になると考えられます。
AIは可能性に満ちた技術ですが、その力をよりよく活用できるか否かは、私たち次第です。
美馬のゆり(公立はこだて未来大学 教授)
専門は学習科学、教育工学、情報工学。博士(学術)。
MITメディアラボおよびUC Berkeley人間互換人工知能センター客員研究員、日本科学未来館副館長、NHK経営委員などを歴任。代表著作に『理系女子的生き方のススメ』、『未来を創る「プロジェクト学習」のデザイン』、『学習設計マニュアル』、『AIの世界へようこそ』など。
おすすめコメント
本書の特長
■AIの基礎知識がまるごとわかる!
この本では、AIの歴史から最新のAI技術、そして社会にどんな影響を与えるかまで、幅広く紹介しています。これを読めば、AIについての基本的な知識がしっかりと身につきます。また、AIが抱える倫理的な問題や未来の可能性についても触れているので、考えを深めるきっかけにもなります。
■イラストや図解が豊富でわかりやすい
やさしい言葉で説明し、さらにたくさんのイラストや図解を交えることで、視覚的にも理解しやすく工夫しています。
■AIを体験できるScratchゲームつき
この本には、Scratchを使った体験コーナーもあります。簡単なゲームを通じて、AIがどのように動くかを実際に体験することができるので、理論だけでなく、実際の体験を通してAIのしくみを学ぶことができます。
■AI時代を生きる次世代の指針となる1冊
AIが進化する時代に、私たちがどのように幸せを追求し、どんな未来を目指すべきかについても紹介しています。AI時代を生きるための大切な考え方を、この本を通じて学ぶことができます。
出版情報
発行形態 | ハードカバー |
ISBN | 9784055014298 |
本体価格 | ¥4,800 (JPY) |
ページ数 | 104 |
閲覧オプション
NetGalley会員レビュー
A Iを全肯定という内容ではなく、A Iの功罪両方を述べた上で人間が上手にAIを使おうという内容で、尚且つイラストが多く要点も一目で分かるようにまとまっています。子供向けのAIに関する本としてこういう本を求めていました。
自分のAIについての知識はディープラーニングの出たてまでで止まっていたので、生成AIや自然言語AIがここ数年で出てきたことを考えると、進歩が著しい世界です。
その最新情報を、実際に頭を使いながら知ることができる良書です。
特に「使った上でどう未来を作っていくか」までスポットがあたっているところが実用的だと思います。
ただ、いよいよ人間はハイスペックが求められるのだなと思うと、これからの子どもたちは大変だなとも思わんでもないです。
AIは自分の生活にどの程度はいりこんでいるのか、もはやわからない。
意識して使うのは、生成AIの画像を作ったりするときだけ。
という私が読んで目から鱗が落ちまくったこの本。
特にAIによって偏見が助長されるケースがあること、社会の偏見がAIに反映されてしまうことは全く知らなかった。
確かに考えてみればそうである。データの蓄積がAIの脳を作るのであれば、そのデータの構成要素に社会に蔓延する
偏見の要素が入っているならば、それを正としてAIが選択するのは当然であろう。
だからこそ、偏見や差別の無いデータを集めることの難しさもまた存在する。
自分の生活で無自覚に利用しているAIについて、そのような視点への意識を常に持つことの大切さに気付かされる。
AIとともに進んでいく未来がある社会に生きる上で、これらのことも知っておくべきと、子どもたちにも読んで
知ってほしいと思う一冊だ。