
新時代の教養 選挙、誰に入れる?
ちょっとでも良い未来を「選ぶ」ために知っておきたいこと
宇野重規
この作品は、現在アーカイブされています。
ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。
出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。
1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2024/02/22 | 掲載終了日 2024/08/22
ハッシュタグ:#新時代の教養選挙誰に入れる #NetGalleyJP
内容紹介
こどもも大人もむずかしい「政治」と「選挙」にやさしく向き合う1冊を、発売前に特別に公開します!
※イラストや一部のページが清書前のものなので、読みにくい点があるかもしれません。ご了承ください。
本書では、「民主主義ってどういうこと?」「選挙って何のためにあるの?」といった政治の基本的な考え方はもちろんのこと、「日本の消費税は高い?」「これからの社会保障、どう考える?」「どうやって二酸化炭素を減らす?」など、選挙の争点となるテーマを図解でわかりやすく説明しています。
この本を読んだみなさんが、少しでも自信をもって投票に行けるようになれば嬉しいです。
出版社からの備考・コメント
【監修:宇野重規】
東京大学 社会科学研究所教授
1967年東京都生まれ。東京大学法学部卒業後、同大学院法学政治学研究科で博士号を取得、千葉大学をへて、現在は東京大学社会科学研究所で教育・研究にあたっている。その間に客員研究員としてフランスやアメリカにも滞在した。今は民主主義の政治思想史の研究を進める一方で、岩手県の釜石市や島根県の海士町などで地域調査を行い、地域の民主主義を考え続けている。朝日新聞や東京新聞をはじめ、いろいろな新聞に定期寄稿していることでも知られる。
東京大学 社会科学研究所教授
1967年東京都生まれ。東京大学法学部卒業後、同大学院法学政治学研究科で博士号を取得、千葉大学をへて、現在は東京大学社会科学研究所で教育・研究にあたっている。その間に客員研究員としてフランスやアメリカにも滞在した。今は民主主義の政治思想史の研究を進める一方で、岩手県の釜石市や島根県の海士町などで地域調査を行い、地域の民主主義を考え続けている。朝日新聞や東京新聞をはじめ、いろいろな新聞に定期寄稿していることでも知られる。
おすすめコメント
■データを使ったイラストと図解で、政治が楽しく学べる!
イラスト満載の楽しい紙面で、政治やデータが苦手でも無理なく読めます。
■世界と比べるから「本当の日本」が見えてくる!
世界と日本の政治をデータで比較することで、日本の政治をグローバルな視点で見つめることができます。
■政治への考えを深めるコラム付き!
政治の論点に正解はありません。「日本の消費税率、上げるべき?上げないべき?」など具体的なテーマを元に話し合ってみましょう。
出版情報
発行形態 | ソフトカバー |
ISBN | 9784052057816 |
本体価格 | ¥1,500 (JPY) |
ページ数 | 192 |
閲覧オプション
NetGalley Shelf App (PDF)
ダウンロード (PDF)