CO2はどこへ行くのか?
炭素循環から考える気候変動
小西哲之(編著)
この作品は、現在アーカイブされています。
ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。
出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。
1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2021/12/21 | 掲載終了日 2024/03/31
ハッシュタグ:#CO2はどこへ行くのか #NetGalleyJP
内容紹介
大気中のCO2(二酸化炭素)のC(炭素)は、陸や海との間で行われている吸収・排出によって、地球上を循環しています。そのバランスがくずれることで大気中のCO2が増え、温暖化をもたらしています。CO2の基礎知識や炭素循環のしくみを解説するとともに、「2050年カーボンニュートラル」に向けて始まった取り組みを紹介します。
[第1章]CO2とは?
CO2の性質を知ろう/CO2はどうやってできる?/CO2と温室効果 他
[第2章]CO2と気候変動
地球の温暖化と気候変動/気候変動で地球、日本はどうなる?/世界のCO2削減への取り組み 他
[第3章]CO2と地球をめぐる炭素
地球の物質循環とは?/炭素循環と炭素の貯蔵庫/バランスを失った炭素循環 他
[第4章]CO2の削減に向けて
2050年に「実質ゼロ」とは?/CO2を減らす――①燃料を替える、②排出を減らす、③吸収力を高める/新エネルギーによるCO2の木炭化/持続可能性について考えよう 他
出版社からの備考・コメント2>
※製品版とは一部内容が異なることがございます。予めご了承ください。
児童図書選書のための総合ブックカタログ Luppy(るっぴぃ)2023年版
特集 SDGsに取り組もう 選定作品
【テーマ 13 気候変動に具体的な対策を】
※製品版とは一部内容が異なることがございます。予めご了承ください。
児童図書選書のための総合ブックカタログ Luppy(るっぴぃ)2023年版
特集 SDGsに取り組もう 選定作品
【テーマ 13 気候変動に具体的な対策を】
児童図書選書のための総合ブックカタログ Luppy(るっぴぃ)2023年版
特集 SDGsに取り組もう 選定作品
【テーマ 13 気候変動に具体的な対策を】
※製品版とは一部内容が異なることがございます。予めご了承ください。
児童図書選書のための総合ブックカタログ Luppy(るっぴぃ)2023年版
特集 SDGsに取り組もう 選定作品
【テーマ 13 気候変動に具体的な対策を】
おすすめコメント
CO2(二酸化炭素)のC(炭素)は、大気中だけでなく陸や海をめぐっています。その循環に着目したCO2削減の取り組みを紹介。
CO2(二酸化炭素)のC(炭素)は、大気中だけでなく陸や海をめぐっています。その循環に着目したCO2削減の取り組みを紹介。
販促プラン
★本キャンペーンは終了いたしました
レビューキャンペーン「SDGsを広げよう! テーマ10~13」
★本キャンペーンは終了いたしました
レビューキャンペーン「SDGsを広げよう! テーマ10~13」
出版情報
| 発行形態 | ハードカバー |
| ISBN | 9784569880310 |
| 本体価格 | ¥3,200 (JPY) |