調べて、書こう! 教科書に出てくる 仕事のくふう、見つけたよ
③ものを作る・育てる 野菜農家、パン屋、建築現場ほか
『仕事のくふう、見つけたよ』編集委員会
この作品は、現在アーカイブされています。
ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。
出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。
1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2020/03/31 | 掲載終了日 2020/06/10
ハッシュタグ:#調べて書こう教科書に出てくる仕事のくふう見つけたよ #NetGalleyJP
内容紹介
2020年度より使用開始の、小学校の新しい教科書に対応!
仕事について「調べる」ことからはじまり、調べたことを「書いてまとめる」こと、書いた内容を「つたえる」ことまでガイドします。
★「働いている人」「おもな仕事」「仕事のくふう」の3つのトピックで説明します。
★巻頭には、見学に行く時のポイント・インタビューの例文・メモのとり方を収録。
★巻末には、ほうこくする文章の組み立て方、書き方、例文、感想のつたえ方、発表会の開き方を収録。
★ページの最後には、調べ学習で役立つ、コピーして使える「仕事のくふうほうこくシート」付き。
★AB判上製、オールカラー
★図書館用堅牢製本
出版社からの備考・コメント
3巻「ものを作る・育てる 野菜農家、パン屋、建築現場ほか」の本文全ページを公開しています。
1巻「お店ではたらく スーパーマーケット、花屋、書店ほか」、2巻「くらしをささえる 消防署、駅、図書館ほか」、3巻「ものを作る・育てる 野菜農家、パン屋、建築現場ほか」の3巻セットです。
3巻「ものを作る・育てる 野菜農家、パン屋、建築現場ほか」の本文全ページを公開しています。
おすすめコメント
・小学校教科書【国語3年】(光村図書)の新設単元「仕事のくふう、見つけたよ」で活用できます。
・小学校教科書【社会3年】(東京書籍)「はたらく人とわたしたちのくらし」で活用できます。
・小学校教科書【国語3年】(光村図書)の新設単元「仕事のくふう、見つけたよ」で活用できます。
・小学校教科書【社会3年】(東京書籍)「はたらく人とわたしたちのくらし」で活用できます。
販促プラン
【リクエストで全員プレゼント実施中!】
汐文社の作品にリクエストをくださった方全員に、下記の2アイテムをプレゼントいたします。
1、図書館や教室、ご自宅やお店の掲示に使えるポスター「英語で言えるかな? 47都道府県 ふるさとのじまん」
→小中学校の英語活動にぴったりのポスターです!(B2判)
2、汐文社オリジナルクリアファイル
【キャンペーン期間】
2020年5月20日~8月10日
【プレゼント対象者】
2020年8月10日までに汐文社の作品にリクエストをくださった方全員
対象作品:汐文社ページの掲載作品すべて
(https://www.netgalley.jp/catalog/publisher/83459)
※掲載作品は随時更新予定です
【注意事項】
・プレゼントの数に限りがございます。無くなり次第、この期間内に終了する可能性もございます。その際はこちらで告知いたしますので、あらかじめご了承くださいませ。
・複数の作品にリクエストをいただいた場合でも、お一人様1回限りのプレゼントとなります。
・対象者の方へメールで送付先等の確認メールをお送りいたしますので、NetGalley登録メールアドレスの開示設定を行なっている方が対象となります。
・発送の都合上、国内在住の方を対象とさせていただきます。
みなさま、ふるってご参加くださいませ!
出版情報
発行形態 | ハードカバー |
ISBN | 9784811327129 |
本体価格 | ¥2,800 (JPY) |
関連リンク
NetGalley会員レビュー
どの仕事も、現場がいちばん大変だと思います。
酪農家などは、休みをとりづらいし、パン屋さんも仕込みなどで朝が早い。そんななか、読者である子どもたちが目指したいと思える仕事がひとつでもあればいいなと思いました。
児童向けの本にしては割と緻密に取材されており、ここでもやはり、現場のライターさんたちが大変だったんだろうなと思いました。
このシリーズの別の本も読みたくなりました。
子どもの授業にぴったりな本だなと思いました。社会科でとても使えそうな本。
授業でも使えるだろうけれど、自分で家で読んでも、このお仕事ではこんな工夫をしているんだなあ、じゃあ自分の両親はどんな仕事をしてどんな工夫をしているんだろうと気になるんじゃないかなあと思いました。
ちょうど遠隔授業で自分のお父さんやお母さんにどんな仕事をしているか聞いてみようとプリントを出したところ、
「会社員」や「エンジニア」と書かれていて、保護者の方がそう子供に教えてくれたんだと思いますが、子供からしたら何か全く分からないだろうなあと。個人情報のこととかもあるのかもしれませんが、なんかちょっと残念に思ってしまいました。