ふたり暮らしの「女性」史

ログインするとリクエスト可能か確認できます。 ログインまたは今すぐ登録
出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。

1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2025/03/25 | 掲載終了日 2025/03/18

ハッシュタグ:#ふたり暮らしの女性史 #NetGalleyJP


内容紹介

連続テレビ小説『虎に翼』アニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』
~~ 脚本家・吉田恵里香さん推薦!~~

明治・大正・昭和――
およそ100年前、結婚ではないパートナーシップを選びとった女性たちがいた。

残された数少ない資料と貴重な証言を手がかりに、その知られざる歩みをたどる。

~・~・~・~・~・~・~・~

「女性」を歴史に残すこと、
歴史のなかの生活が軽視されがちなこの社会で、
ふたり暮らしを実践した人たちの、消えそうな足跡をたどってみたい。
―― 序章  ふたりだけの部屋で生きる より

~・~・~・~・~・~・~・~

【目次】
序章 ふたりだけの部屋で生きる
第1章 語られなかったふたり暮らし――人見絹枝と藤村蝶
第2章 帝国日本とふたり暮らし――飛行士たち
第3章 主従関係とふたり暮らし――五代藍子と徳本うめ
第4章 語り継がれるふたり暮らし――斎藤すみと芳江

----------------------------
著者/伊藤春奈(いとう・はるな)
1978年生まれ。編集者・ライター。2020年より女性史を中心とした出版プロジェクト「花束書房」を主宰し、『ウィメン・ウォリアーズ はじめて読む女戦記』(パメラ・トーラー著、西川知佐訳)、『未来からきたフェミニスト 北村兼子と山川菊栄』、『帝国主義と闘った14人の朝鮮フェミニスト 独立運動を描きなおす』(尹錫男絵、金伊京著、宋連玉・金美恵訳)を刊行。フェミニズムマガジン『エトセトラ』VOL.9特集「NO MORE 女人禁制!」を編集。著書に『「姐御」の文化史 幕末から近代まで教科書が教えない女性史』(DU BOOKS)などがある。

連続テレビ小説『虎に翼』アニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』
~~ 脚本家・吉田恵里香さん推薦!~~

明治・大正・昭和――
およそ100年前、結婚ではないパートナーシップを選びとった女性たちがいた。

残された数少ない資料と貴重な証言を手がかりに、その知られざる歩みをたどる。

~・~・~・~・~・~・~・~

「女性」を歴史に残すこと、
歴史のなかの生活が軽視されがちなこの社会で、
ふたり暮らしを実践した人たちの、消えそう...


出版社からの備考・コメント

★校了前の仮データを元に作成しています。刊行時には内容が若干異なる場合がありますがご了承ください。

発売前の大切なゲラをご提供させていただいております。弊社では、下記のような方からのリクエストをお待ちしております。
○発売に向けて、一緒に作品と著者を応援していただける方
○NetGalleyへレビューを書いてくださる方
○自分には合わない内容だった際、どういったところが合わなかったかなど、建設的なご意見をくださる方

下記に該当する方のリクエストはお断りさせていただく場合がございます。
ご理解のほど、宜しくお願いいたします。

○お名前・所属などに詳細な記載がなく、プロフィールにてお人柄が伺えない方
○作品ごとに設けました外部サイトへのレビューのルールをお守りいただけない方
○フィードバック率の低い状態が長く続く方
-----------------

※※リクエストの承認につきましては現在お時間をいただいております。

★校了前の仮データを元に作成しています。刊行時には内容が若干異なる場合がありますがご了承ください。

発売前の大切なゲラをご提供させていただいております。弊社では、下記のような方からのリクエストをお待ちしております。
○発売に向けて、一緒に作品と著者を応援していただける方
○NetGalleyへレビューを書いてくださる方
○自分には合わない内容だった際、どういったところが合わなかったかなど、...


おすすめコメント

~・~・~・~

明治・大正・昭和――
この時代に、結婚や家族ではないパートナーシップを選びとり、「女性どうしのふたり暮らし」をしていた人々がいた――。
日本人女性初のオリンピックメダリストである人見絹枝や五代友厚の娘・五代藍子など、「こう生きよ」とあらかじめ方向づけられた生き方ではない暮らしを選んだ女性たちの歩みを辿ることができる一冊です。
~・~・~・~

~・~・~・~

明治・大正・昭和――
この時代に、結婚や家族ではないパートナーシップを選びとり、「女性どうしのふたり暮らし」をしていた人々がいた――。
日本人女性初のオリンピックメダリストである人見絹枝や五代友厚の娘・五代藍子など、「こう生きよ」とあらかじめ方向づけられた生き方ではない暮らしを選んだ女性たちの歩みを辿ることができる一冊です。
~・~・~・~


販促プラン


読み終わりましたら是非NetGalleyへレビューをご投稿ください!
著者・担当編集者ともに楽しみにお待ちしております。
また、適したメディアやお持ちのSNSにもレビューを投稿いただき、多くの方に本を拡げていただけますと嬉しく幸いです。

※発売前作品のため、ネタバレになるレビューはくれぐれもお控えくださいませ※

ご協力の程、何卒宜しくお願いいたします。

★★★
作品の拡材や指定配本をご希望の書店様は
恐れ入りますが<講談社 書籍営業部>まで直接お問合せをお願いいたします。

★★



読み終わりましたら是非NetGalleyへレビューをご投稿ください!
著者・担当編集者ともに楽しみにお待ちしております。
また、適したメディアやお持ちのSNSにもレビューを投稿いただき、多くの方に本を拡げていただけますと嬉しく幸いです。

※発売前作品のため、ネタバレになるレビューはくれぐれもお控えくださいませ※

ご協力の程、何卒宜しくお願いいたします。

★★★
作品の拡材や指定配本をご希望の書店様は
...


出版情報

ISBN 9784065388679
本体価格 ¥1,800 (JPY)
ページ数 256

関連リンク

閲覧オプション

NetGalley Reader (PDF)
NetGalley Shelf App (PDF)
ダウンロード (PDF)