農家の加藤さんが教える おいしいプランター野菜づくり

この作品は、現在アーカイブされています。

ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。

出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。

1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2025/02/20 | 掲載終了日 2025/02/20

ハッシュタグ:#農家の加藤さんが教えるおいしいプランター野菜づくり #NetGalleyJP


内容紹介

<書店様へ> 実用書・家庭菜園関連書ご担当者様

【新刊特典:個包装済み 小カブの種】

【特典対象】新刊「おいしいプランター野菜づくり」を7冊以上

ご注文で個包装済みの【小カブの種】をお送りさせて頂きます。

◎特典付き新刊配本のお申込みにつきましては、【玄光社 営業部】までお問い合わせいただけますと幸いです。「番線 or 番線情報」「書店名」「ご発注者様名」をご記載いただき、玄光社 営業部 「sales@genkosha.co.jp」までメールにてご連絡ください。

玄光社 営業部

営業時間:10:30~18:00(土日祝日休業)

TEL : 03-3263-3515

メール:sales@genkosha.co.jp

========================

\レビュー投稿で本作品をプレゼント/

ゲラを読んでレビューをご投稿頂いた方の中から、抽選で3名様に本書をプレゼントいたします。素敵なレビューをお待ちしております。

レビュー投稿締切:2025年2月15日

*抽選後、当選者には、NetGalleyにご登録されているメールアドレスへ当選メールをお送りします。メールアドレスの開示設定をされている方が応募条件となります。

======================


NHK「趣味の園芸 やさいの時間」で講師を務める加藤正明さんが教える、プランター野菜づくりのガイドブックです。

著者の加藤さんは、畑を作る現役の農家さん。そんな加藤さんだからこそ知っている、本当においしい野菜の作り方。その豊富な知識をぎゅっと詰め込みました。

本書では、約40品種の野菜づくりの方法を、たっぷりの撮り下ろし写真とともに、ひとつひとつ丁寧に紹介。「準備」「タネまき」「間引き」「追肥」「収穫」と順を追って解説します。また、初心者向けにプランターや土選びといった基礎知識も網羅し、収穫した野菜を使った簡単レシピも紹介します。

・掲載野菜

ミニトマト/ナス/タマネギ/ジャガイモ/ニンジン/ダイコン/キュウリ/ハクサイ/スイカ/トウモロコシ/エダマメ/ゴーヤー/インゲン/ショウガ/ニンニク/チンゲンサイ/レタスミックス/サトイモ/葉ネギ/芽キャベツ/ニラ/小カブ/シュンギク/イチゴ/ゴボウ/ラッカセイ/サヤエンドウ/甘長トウガラシ/ミズナ/スイスチャード/ロマネスコ/イタリアンパセリ/リーフチコリー/エンダイブ/トレビス/黒キャベツ/ラッキョウ/エシャレット/サラダケール/ナバナ

==================

【ゲラを読まれる方へ大切なお願い】

・本文は校了前のデータに基づいており、刊行時に変更される可能性があります。

・ネットギャリーだけでなく、外部サイトやSNS等でも、多くの方が目にする場でのレビュー投稿においては、ネタバレ行為はご遠慮ください。

・作品が自分に合わないと感じた場合、今後の作品選びや読書の楽しみを広げるために、建設的なご意見をぜひお聞かせください。

・今作は作者のご厚意により、校了前の貴重なゲラを公開しています。

◎拡材や新刊配本のお申込みにつきましては、【玄光社 営業部】までお問い合わせいただけますと幸いです。「番線 or 番線情報」「書店名」「ご発注者様名」をご記載いただき、玄光社 営業部 「sales@genkosha.co.jp」までメールにてご連絡ください。

玄光社 営業部
営業時間:10:30~18:00(土日祝日休業)
TEL : 03-3263-3515

********************

<書店様へ> 実用書・家庭菜園関連書ご担当者様

【新刊特典:個包装済み 小カブの種】

【特典対象】新刊「おいしいプランター野菜づくり」を7冊以上

ご注文で個包装済みの【小カブの種】をお送りさせて頂きます。

◎特典付き新刊配本のお申込みにつきましては、【玄光社 営業部】までお問い合わせいただけますと幸いです。「番線 or 番線情報」「書店名」「ご発注者様名」をご記載いただき、玄光社 営業部 「sales@g...


おすすめコメント

NHK「趣味の園芸やさいの時間」で人気の講師直伝

「プランター」で簡単にできるおいしい野菜の作り方!

現役農家だからこそのノウハウ満載!

✓撮りおろし写真満載でわかりやすい!

✓準備から収穫まで、順を追って解説!

✓収穫した野菜を使った簡単レシピも掲載!

NHK「趣味の園芸やさいの時間」で人気の講師直伝

「プランター」で簡単にできるおいしい野菜の作り方!

現役農家だからこそのノウハウ満載!

✓撮りおろし写真満載でわかりやすい!

✓準備から収穫まで、順を追って解説!

✓収穫した野菜を使った簡単レシピも掲載!


販促プラン

<書店様へ> 実用書・家庭菜園関連書ご担当者様

【新刊特典:個包装済み 小カブの種】

【特典対象】新刊「おいしいプランター野菜づくり」を7冊以上

ご注文で個包装済みの【小カブの種】をお送りさせて頂きます。

※特典の内容が変更になる可能性がございますのでご了承下さい。

※弊社ホームページ、著者SNS等で告知させて頂く予定ですので、ご了承下さい。(2月中旬店着予定)

※特典は書籍1冊につき1つ付けてお客様にお渡しください。

※ご注文頂いた分の特典を送付予定ですが、特典数に限りがございますので調整の可能性がございます。

※ご注文の際には、「NetGalleyを見た」とお伝え頂けると幸いです。

<書店様へ> 実用書・家庭菜園関連書ご担当者様

【新刊特典:個包装済み 小カブの種】

【特典対象】新刊「おいしいプランター野菜づくり」を7冊以上

ご注文で個包装済みの【小カブの種】をお送りさせて頂きます。

※特典の内容が変更になる可能性がございますのでご了承下さい。

※弊社ホームページ、著者SNS等で告知させて頂く予定ですので、ご了承下さい。(2月中旬店着予定)

※特典は書籍1冊につき1つ付け...


出版情報

発行形態 ソフトカバー
ISBN 9784768320181
本体価格 ¥1,600 (JPY)
ページ数 96

閲覧オプション

NetGalley Reader (PDF)
NetGalley Shelf App (PDF)
ダウンロード (PDF)

NetGalley会員レビュー

NHKやさいの時間の講師によるプランター菜園の教科書です。
レベルごとに野菜が分類されており、メジャーな野菜からマイナーだけど育てやすい野菜まで載っています。
写真で順番に工程が記されていて、1冊あれば長く楽しめそうです。
一言でプランター菜園といっても、ベランダ・庭・屋上で気にすることも違うのも新たな発見でした。

このレビューは参考になりましたか?

取り上げられている野菜が、身近で普段の食事に使いやすいものが多く、
また、初級・中級・上級と育てる難易度が分類されていて、初心者でも取りかかりやすそうです。
個人的には、小学生の子どもが植木鉢で育てていた野菜が、中級だったのが驚き。
必要な道具や野菜の成長過程の写真もとてもわかりやすいです。
毎日、野菜のお世話をする余裕が欲しくなります。

このレビューは参考になりましたか?

価格高騰により何度も見送って、「来年は自分で育てようかな、でも庭がないな、どうしよう」と思っていたところに本書と出会いました。
まさにこれは、野菜を育ててみなさいという思し召し。
まさかこんなものまで?と思うような大きな野菜もプランターで育てられるのですね。
植え方や蔓の這わせ方でおしゃれになる上、収穫量も増えるなんて驚きです。
育てる楽しみ、見る楽しみ、食べる楽しみ。プランター野菜の可能性と奥深さを教えてもらいました。

このレビューは参考になりましたか?

オールカラーで野菜の栽培方法をガイドする本です。
NHKの番組「趣味の園芸 やさいの時間」が本になったような感じ。
複数の野菜を同じプランターで育てるときの植え方が丁寧に書かれているのが特徴かと思いました。
写真のような美しい野菜が作れるようになるには長い道のりでしょうが、眺めるだけでワクワクします。

レベル別の構成になっていますが、自分の経験した印象とはズレるものも多く、レベル別にする必要はなかったかもしれません。
また、病虫害や難しい点などがもう少し詳しく書かれていたらより親切だったと思います。

このレビューは参考になりましたか?

とれたての野菜って美味しいですよね。
とれたての野菜が食べたくて以前はプランターで色んな野菜作りをしていたこともありますが、引っ越しの時にプランター運びが大変だったので今は香味野菜だけを育てています。上手く育てられなかった野菜もあり、上手くいかなかったところに気づき、またプランターで野菜作りをしたくなりました。

プランターで作れる野菜がレベル分けされ、さらにとれたて野菜のレシピつきで読んでいて楽しいです。特に驚いたのはロマネスコがレベル1で初級者でも作れるということです。
サフランなどレアな植物の作り方もあり、挑戦してみたいです。
レベル3の野菜にも挑戦してみたいですが、まずは農家の加藤さんが教えてくれた技アリのポイントを押さえて春になったらレタスミックスの種を植え長く収穫できたらいいなと思います。

このレビューは参考になりましたか?

野菜作りのいろは が 分かりやすく説明されている本です。
野菜を作りたいと思ったら、まず最初に見るといい本だと思います。作る野菜の難易度がわかり、植える手順がわかりやすく説明されています。道具はどんな物を使うのか、土についてなど、初める時にまず知りたいことを簡単に学ぶことができます。
私も、早速野菜作りをはじめたくなりました。

このレビューは参考になりましたか?

いつも食べている野菜。作ってみようとすると大きな畑が必要で、
農地を確保するのも法律が難しかったり、貸農園もそこそこコストがかかる。
もともと農地を持っている人でなければ農業は敷居が高いもの。

だけれど、プランターで野菜を作ってみるという楽しみの延長に、
本格的な農業があるって思わされる本です。

野菜の栽培の方法は、料理のレシピを見るように流れる。本に則って一つずつ進めればいい。
なぜその作業が必要か、というのもゆくゆくは生き物の特性を知るために深い知識がいるが、
そんなの関係なくすべてカバーした考えつくされた方法を教えてもらっている。

そして、作ってみたい理由。この野菜はいつも使うものね、というものから、
こんなサラダが食べたい。思ったより簡単に作れそう。食べ物に愛情を持ちたい。

どこから始まってもいい。農業を身近にプランターでやってみたい。
そう思った瞬間から、この本との出会いがはじまりますね。

このレビューは参考になりましたか?