新書へのとびら 講談社現代新書創刊60周年
第2部 全国の書店員がすすめる「現代新書、この60冊」/ 第3部 現代新書を知るためのトリビア
講談社 学芸第一出版部
ログインするとリクエスト可能か確認できます。 ログインまたは今すぐ登録
出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。
1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2024/04/20 | 掲載終了日 2025/01/06
ハッシュタグ:#新書へのとびら講談社現代新書創刊60周年 #NetGalleyJP
内容紹介
///ノベルティグッズ&記念冊子 プレゼント企画実施!///
稀代のノンフィクション作家が辿る
講談社現代新書の60年
今年4月に現代新書創刊60周年を記念して刊行された
『新書へのとびら』(記念冊子/非売品)
公開第2弾は、
第2部 全国の書店員がすすめる「現代新書、この60冊」
第3部 現代新書を知るためのトリビア
を公開いたします!
///第2部、第3部の公開に加え、ご好評につき、第1部 特別寄稿 魚住昭「現代新書はいかにして現代新書になったのか」も、継続公開することとなりました!
第1弾公開でダウンロードしそびれてしまった方も是非、この機会にお読みいただけましたら幸いです。///
<閲覧リクエストをくださった方の中から抽選で10名様に、現代新書ノベルティグッズと非売品の記念冊子をプレゼント!>
※詳細はおすすめコメントをご確認ください。
■ ■ ■ ■ ■ ■
この六〇年は、けっして順風満帆ではありませんでした。高度経済成長のまっただなかに創刊され、昭和、平成、令和と時代が移る中で、現代新書も変わり続けてきました。しかし、根本に変わらずあるのは、「知」を一部のインテリのものではなく、世に生きるすべての人々に開かれたものにしたいという願いです。「もっぱら万人の魂に生ずる初発的かつ根本的な問題をとらえ、掘り起こし、手引き」する新書を作りたい。その思いが六〇年の歴史を紡いできました。
この記念冊子は3部からなります。第1部にはノンフィクション作家・魚住昭氏による特別寄稿「現代新書はいかにして現代新書になったのか」を収録しています。ここではそもそも新書という形態の書物がどのように生まれたのか、そのなかで現代新書がいかに紆余曲折を経て誕生したのかが描かれています。第2部はアンケート「現代新書、この60冊」です。全国の書店員の方々にご協力いただき、思い出の現代新書を語ってもらいました。そして第3部の「現代新書を知るためのトリビア10」では、現代新書のさまざまな記録を辿っています。
この冊子が現代新書、ひいては新書そのものへの「新たなとびら」になればと願っています。
二〇二四年四月 講談社 学芸第一出版部
■ ■ ■ ■ ■ ■
レビュー欄へ、今までお読みいただいた現代新書の中で
印象に残っている1冊、お手元にお持ちのお気に入りの1冊や
本書を読んでのご感想などお書込みいただけましたら嬉しく、幸いです。
編集部・関係者一同、楽しみにお待ちしております。
出版社からの備考・コメント
弊社では、下記のような方からのリクエストをお待ちしております。
○作品と著者を応援していただける方
○NetGalleyへレビューを書いてくださる方
下記に該当する方のリクエストはお断りさせていただく場合がございます。
ご理解のほど、宜しくお願いいたします。
○お名前・所属などに詳細な記載がなく、プロフィールにてお人柄が伺えない方
○作品ごとに設けました外部サイトへのレビューのルールをお守りいただけない方
○フィードバック率の低い状態が長く続く方
-----------------
※※リクエストの承認につきましては現在お時間をいただいております。
おすすめコメント
■現代新書オリジナルノベルティグッズ&非売品冊子 プレゼント企画■
『新書へのとびら』へ閲覧リクエストをくださった方の中から
抽選で10名様に、
<現代新書専用バッグ>(サコッシュ)と、非売品である記念冊子をプレゼントいたします!!
サコッシュは現代新書専用のバッグです。
現代新書に加えて、読書に必要な小さなお手回り品も入るサイズです。
バッグの前面にはカメラのファインダーを模した四角がデザインされており、現代新書を入れていただくと、ちょうどファインダーの中に表紙の四角の色がうっすらと透ける仕様になっています。
<リクエストが承認されると、販促素材(作品紹介ページ一番下にあるリンク)から画像をご確認いただけます>
※レビュー欄にご感想をご記入いただくと当選確率アップ!
-----------------------------
・応募期間内にリクエストをくださった方全員が対象となります
・プレゼント対象リクエスト期間【2025年1月6日(月)まで】
・応募期間終了後、当選者へはメールにてご連絡いたします
・NetGalley登録アドレスを出版社へ開示している方が対象となります
・当選の発表は講談社からのメール通知をもってかえさせていただきます
・発送の都合上、国内在住の方が対象となります
・プレゼントは2025年1月中の発送を予定しております
-----------------------------
販促プラン
★
読み終わりましたら是非NetGalleyへご感想をお寄せください!
編集部一同、楽しみにお待ちしております。
また、適したメディアやお持ちのSNSでも、多くの方に本書掲載の本を拡げていただけますと嬉しく幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
★★
★
読み終わりましたら是非NetGalleyへご感想をお寄せください!
編集部一同、楽しみにお待ちしております。
また、適したメディアやお持ちのSNSでも、多くの方に本書掲載の本を拡げていただけますと嬉しく幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
★★
出版情報
ISBN | 9999999999991 |
本体価格 | ¥0 (JPY) |
関連リンク
閲覧オプション
NetGalley会員レビュー
書店員さんたちがすすめる「現代新書、この60冊」で紹介されていた本、どれも面白そうですね。そして、「生物と無生物のあいだ」をおすすめする方が多いのにビックリです。これは是非読まなくっちゃ!
これからの日本はどうなっていくのだろうという疑問や、自分自身がこれから老いていくこと、必ず死ぬことを考えると、「ふたつの日本」「人はどう老いるのか」「人はどう死ぬのか」も必読の書と感じます。
常に右肩上がりの成長をしなければならないと思う世界のあり方って、「ダーウィンの呪い」なのかもしれないですし。
とにかく、読みたい本がまた増えました。
最後に、「未来の年表」シリーズは、面白いし、怖い内容で、次はどんな切り口で来るのか楽しみにしています。
仕事でよく現代新書の本を目にするので、関心を持って読んでみました。個人的に新書というと、情報が新鮮で、発売されたらすぐ読むべき本という印象がありました。新書は今の世の中を知るだけでなく、当時の新鮮な言葉と情報で書かれた内容だからこそ、過去の社会を知るにも役立つとこの本を読んで感じられ、現代新書に対しての印象がものすごく変わりました。書店員さんのおすすめ本の紹介では、堅苦しい新書のイメージを覆すような本もたくさん知れて、初めての現代新書の1冊として自分の興味のあるテーマを読んでみたいと思わせてくれました。
全国の書店員さんがおすすめしてくれる「現代新書、この60冊」読みたい本がたくさんありました。
第一部を読んだあとに『土葬の村』を読みましたが、土葬だけでなく弔いの風習について記録されていてとても興味深かったです。実際その土地に住んでいる人から近年まで土葬が行われていたことについて聞いたことがあったので身近に感じました。
また『生物と無生物のあいだ』を多くの書店員さんがおすすめされているので読んでみたいと思います。他にも『教養とは何か』『ハプスブルグ家』『はじめての人類学』等々読みたい本が沢山見つかりました。
新書へのとびらがまた開かれました。幅広く選んで下さった本をこれから読んでいけたらと思います。