
キーウで見たロシア・ウクライナ戦争 戦争のある日常を生きる
平野高志
この作品は、現在アーカイブされています。
ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。
出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。
1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2024/11/25 | 掲載終了日 2024/12/06
ハッシュタグ:#キーウで見たロシアウクライナ戦争 #NetGalleyJP
内容紹介
「自爆ドローンが飛んでくる日にだって、生活は続く。
食事をして営業ノルマに追われ、恋愛をする。そこに爆弾が降ってくる」
――― 小泉悠氏(東京大学准教授)推薦!
空襲、戦争疲れ、娯楽、徴兵、覚悟、希望……ウクライナ在住16年の日本人記者が語る戦争下のリアルな生活。
------------------------------
ロシア・ウクライナ戦争に関して、あまり注目されなかった事実がある。ウクライナ国民が戦争下で どのように生活し、何を感じているかである。
そんな「戦争のある日常」について、2008年から現地 に暮らすウクライナ国営通信日本版の編集者が包み隠さず語ったのが本書である。
過大評価でも過小 評価でもない、生活の中にある等身大の戦争を知り、考えるための必読書。
■ 著者より ■
私は、現下の戦争において、ひょっとしたら最も人々の注目が集まらない部分、報道であまり取り上げられない部分かもしれない、「戦争のある日常を生きる」ということに焦点を当てて語ってみようと思う。侵略の中を生きることなど決して望んだことはなかったが、その中を生きることになった以上、私は、戦時下のウクライナに暮らす一人の人間としても、一専門家としても、日本の人達にできるだけ十全な形でこの戦争の姿を伝えなければいけないという、いくらか使命感に似た思いを抱いている。
■ 本書の主な内容 ■
・ロシアの全面侵攻前後、学校や会社、役所や街の様子
・空襲をどうやり過ごすか
・戦争が始まってから「死」を感じた瞬間は
・停電のある生活
・やっておくべきだった戦争の備え
・戒厳令・夜間外出禁止令とは
・政治への信頼感
・戦争のつらさを特に感じる瞬間
・占領地からの避難者の生活
・ウクライナの人が考える「戦争の終わり」
・国民は「戦争疲れ」を感じているのか
・キーウと他地域で、ウクライナ国内での温度感の違い
・全面侵攻の前、ロシアの脅威をどれくらい感じていたか
・戦争を巡る日本の報道と欧米の報道の違い
・外国からの支援で特に効果を上げているもの
・戦後復興に必要なもの
・戦時下ウクライナで見た日本文化
・・・・・・etc
------------------------------
著者/平野高志(ひらの・たかし)
ウクライナ国営通信『ウクルインフォルム』日本語版編集者。鳥取県出身。2004年、東京外国語大学外国語学部ロシア・東欧課程ロシア語専攻卒業。2013年、リヴィウ国立大学修士課程修了(国際関係学)。2014年から在ウクライナ日本国大使館専門調査員、2018年より現職。ウクライナのキーウ在住。著書に『ウクライナ・ファンブック』(パブリブ、2020年)、監修書に『美しきウクライナ 愛しき人々・うるわしの文化・大いなる自然』(日経ナショナルジオグラフィック、2023年)がある。
出版社からの備考・コメント2>
★校了前の仮データを元に作成しています。刊行時には内容が若干異なる場合がありますがご了承ください。
発売前の大切なゲラをご提供させていただいております。弊社では、下記のような方からのリクエストをお待ちしております。
○発売に向けて、一緒に作品と著者を応援していただける方
○NetGalleyへレビューを書いてくださる方
○自分には合わない内容だった際、どういったところが合わなかったかなど、建設的なご意見をくださる方
下記に該当する方のリクエストはお断りさせていただく場合がございます。
ご理解のほど、宜しくお願いいたします。
○お名前・所属などに詳細な記載がなく、プロフィールにてお人柄が伺えない方
○作品ごとに設けました外部サイトへのレビューのルールをお守りいただけない方
○フィードバック率の低い状態が長く続く方
-----------------
※※リクエストの承認につきましては現在お時間をいただいております。
発売前の大切なゲラをご提供させていただいております。弊社では、下記のような方からのリクエストをお待ちしております。
○発売に向けて、一緒に作品と著者を応援していただける方
○NetGalleyへレビューを書いてくださる方
○自分には合わない内容だった際、どういったところが合わなかったかなど、建設的なご意見をくださる方
下記に該当する方のリクエストはお断りさせていただく場合がございます。
ご理解のほど、宜しくお願いいたします。
○お名前・所属などに詳細な記載がなく、プロフィールにてお人柄が伺えない方
○作品ごとに設けました外部サイトへのレビューのルールをお守りいただけない方
○フィードバック率の低い状態が長く続く方
-----------------
※※リクエストの承認につきましては現在お時間をいただいております。
販促プラン
★
読み終わりましたら是非NetGalleyへレビューをご投稿ください!
著者・担当編集者ともに楽しみにお待ちしております。
また、適したメディアやお持ちのSNSにもレビューを投稿いただき、多くの方に本を拡げていただけますと嬉しく幸いです。
※発売前作品のため、ネタバレになるレビューはくれぐれもお控えくださいませ※
ご協力の程、何卒宜しくお願いいたします。
★★★
作品の拡材や指定配本をご希望の書店様は
恐れ入りますが<講談社 書籍営業部>まで直接お問合せをお願いいたします。
★★