禁忌の子
山口未桜
ログインするとリクエスト可能か確認できます。 ログインまたは今すぐ登録
出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。
1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2024/10/10 | 掲載終了日 2025/03/03
ハッシュタグ:#禁忌の子 #NetGalleyJP
内容紹介
救急医・武田の元に搬送されてきた、一体の溺死体。その身元不明の遺体「キュウキュウ十二」は、なんと武田と瓜二つであった。彼はなぜ死んだのか、そして自身との関係は何なのか、武田は旧友で医師の城崎と共に調査を始める。しかし鍵を握る人物に会おうとした矢先、相手が密室内で死体となって発見されてしまう。自らのルーツを辿った先にある、思いもよらぬ真相とは――。過去と現在が交錯する、医療×本格ミステリ! 第三十四回鮎川哲也賞受賞作。
出版社からの備考・コメント
・多くのレビューをお待ちしておりますが、物語の核心をつくような、所謂「ネタバレ」はお控えください。
・ネタバレ行為はネットギャリーのみならず、読書メーター、ブクログ、Twitter 等の多くの方が目にする場でも同様にお控えいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
・本作は校了前の大切なゲラデータを著訳者よりご提供いただいた上で公開をしています。本作の刊行を楽しみにお待ちいただいている、多くの読者のためにも、ご理解、ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
・多くのリクエストをお待ちしておりますが、過去のフィードバック状況やレビュー内容からリクエストをお断りする場合がございます。予めご了承ください。
・いただいたコメントは帯やPOP、X等SNSでのご紹介など、弊社販促活動に使用する場合がございます。予めご了承ください。
出版情報
発行形態 | ハードカバー |
ISBN | 9784488025694 |
本体価格 | ¥1,700 (JPY) |
ページ数 | 320 |
関連リンク
閲覧オプション
NetGalley会員レビュー

救命センターに運び込まれた溺死体は、当直医者武田と瓜二つだった。
希望をもたらす不妊治療。ただそれが不信や不幸をもたらすこともある。そんな武田達の心情を鋭く抉る重厚なミステリ。でも「禁忌の子」に罪はない。「We are born」であっても、赤子は祝福のもとに生まれる。
-----------------
不妊治療は悩む夫婦に光明を与える。ただ、それによって生まれた子ども達が、運命のいたずらに振り回され、不信に囚われ、不幸に突き落とされたら? その親達をも巻き込んで。
武田をはじめとする、自らは何の罪もない人々が渦中に巻き込まれていく様、さらに一歩先さえ見えない闇の中を進もうとしていく彼らの心情が、鋭く抉るように描かれていく様子が、読んでいてつらい。
そして、ラストで城崎によって様々なことが一気に繋がり、予想もしなかった事実と直面することになるとは。「禁忌の子」の意味がこの時になって明らかになるとは。
でも、「禁忌の子」には罪も何もない。だから、祝福される中、生まれてくる。そして、幸せに成長していくだろう。必ず。それが、全ての子ども本来のさだめ。それを歪めてしまうのは親。そしてこの子の両親は、それを一番よく知っているから、絶対に大丈夫。
また、このミステリは城崎の物語でもあった。情感に乏しく、分析的な視点から人を見る事しかできない彼だから、この事件を解決することができた。でも、人の持つ感情を知りたいがために、現実(彼曰く「リアルワールド」)で、相手との関係を損なったり危険な状況に陥るように、自分から仕向けていく様子は、まさに感情を知ることへの欲求に駆られるアレキシサイミアだった。そんな彼が「優しい人」と言われるのは、そのように思われるように分析して振る舞っているから。それは、中学時代に相手の感情を捉え損ねて悲劇を止められなかった自分に課した、生涯をかけて背負う贖罪の十字架なのだろう。でも、優しさとは分析と振りだけでは絶対にできないと信じる。彼の心の一番奥底の本質に、それがあるからだと信じる。
だからこそ、そんな城崎の、これからを知りたいと思う。

運び込まれた自分と瓜二つの溺死体に、薄気味悪さを覚える救急医の武田。旧友であり医師仲間でもある城崎を頼り調査を進めるも、更なる闇へと迷い込んでいく、禁断の本格医療ミステリ。
似てる、を超えた自分そのもののような人を見た時、人はどういう感情を抱くのか。ジワジワと変化していく武田の心理に共鳴して膨れ上がる不安。謎解きの前に、その切迫した緊張感にやられそうになった。冷静沈着な城崎という存在がまた、いいタイミングで空気を支配してくるのも面白い。
謎の死体、風変わりな城崎、これだけでもう前のめりになっている所に、複雑な人間のルーツまで絡み合ってくる。どこまでも壮大なテーマだが、一つ一つが無理なく繋がれていき、曖昧に広がりすぎない事で現実味を帯びる、まさに完璧なミステリ。
人間が求めていいものの上限はどこまでなのか?生きていく上でぶち当たる、あらゆる「ガチャ」を突き付けられたような、激しい衝撃を受けた。

第34回鮎川哲也賞受賞作。本格医療推理小説。救急医・武田のもとに自分と瓜二つの溺死体が搬送されてきた…序盤だけでワクワク。中盤辺りまでは予想内な感じでしたがその後怒涛の展開が。色んな意味で倫理観が問われる作品。一片の疑いも抱かせない愛を知っている武田ならきっと大丈夫。タイトルはそっちだったのか。

自分の出自を疑問に思う時、それはどんな時だろう。
救急医、武田が遭遇した、救急搬送されてきた溺死体は自分とうり二つだった。
それをきっかけに、周りは急に不穏な空気に包まれ、更なる事件が起こる。
少子化が叫ばれる昨今だが、
生涯かけて愛する存在が欲しいと思う親が、どんな不妊治療を受けても、その願いは叶わないと知った時、
進化する医療が差し伸べる手を、それがどんなものであっても掴みたいと思ってしまう。
「禁忌の子」になるかどうか、
それは、その家族、周りの視線によって決まってしまうのかもしれない。
それにしても、またクセのある探偵が誕生した。
読むほどに中毒性を帯びてきそうだ。
だって、城崎、武田コンビの続編が読みたいと思うから。

身元不明の遺体の謎を調べていくうちに浮かび上がる産婦人科クリニックの存在。しかし鍵を握っていると思われる人物に会おうとした矢先に、その相手が密室内で死体となって発見されてしまう展開で、自分のルーツを探ることにもなる真相の究明が、思わぬところに波及して繋がっていきましたけど、探偵役となる城崎も掴みどころのない少し変わったこだわりを見せるタイプで、何よりそのタイトルの意味を突きつけられる業の深い結末が、鮮烈な印象を残す物語になっていました。

最後の最後までとても面白かった。
最初の人物紹介の時点でなんとなくの展開は読めていたのですが、伏線回収の仕方も見事だったし読後感まで素晴らしかった。そしてタイトルの伏線回収されたのがまたゾクっとして本当によかった。素晴らしい!

救急医武田の元に搬送されてきた一体の溺死体。それは武田に瓜二つだった。全くの他人とは考えられない、と旧友の医者城崎と調査を始めるが。それは自分と家族の秘密を探ることになるのだった。
過去になにがあったのか、身元不明の遺体はどういう関係なのか?
自分の出生の秘密が徐々に明らかになっているく様子はハラハラするし、かなり重いテーマでした。
ミステリですが、あー面白かった!で終わらない、ずしんとくる物語だと思います。

出だしにかなり引き込まれ、一気読みしました。
SFではないミステリーなので、同じ顔の死体というとすぐに一卵性双生児が思い浮かぶミステリー好きは多いと思うので、オチとしてはそこまで意外性はありませんでした。
しかし、知念実希人さんを彷彿させる医療ミステリー、揺すられる倫理観がこれでもかと詰め込まれていて面白かったです!
タイトルが秀逸ですね!
ゲラ読みさせて頂き、ありがとうございました。
今、品切れ中で再入荷を待っているところですが
入荷したら店頭の一番いいところに積ませていただきます!

うわ、すごいの読んじゃった……
いや、あんたら、ええんか、それで。
それって、こーゆーことやで。
そう、ズバンと斬り込んでくる本だ。
生殖医療がグイグイと進んでいる。
倫理的な問題だの宗教的な問題だの競争力的な問題だの実利的な問題だの、何しろ生物の根幹にある欲求なので、軽々と国境を越える。出来るようになった技術は野火どころではなく広がる。
そこに、置き去りにされがちなものがある。
一番大切なはずなのに。
根なし草という言葉のかなしさを知る国に住んでいるのに。
出来る限りたくさんの人に読んでほしい。

自分にそっくりな溺死体。どう考えても他人とは思えないこの男は一体誰なのか。
なぜこの描写が必要なのかなと思った部分が、重要な役割を果たしていたことが最後の方でわかって驚いた。
それを望んだ大人と、何も知らなないまま運命に翻弄された子供。残酷な真実。「禁忌の子」というタイトルに納得。

馴染みのない医療用語が多く出てきますが、そこにつまずかずスラスラ読めましたし、先が気になってあっという間に読めました。
一作目とは思えない面白さでした。
予想外の結末に驚きました。
何気ない夫婦のやりとりも伏線になっていて、しっかり計算されていました。

あらすじとタイトルに惹かれました!自分と瓜二つの死体がきっかけで、同じ病院に勤める城崎と共に、真相を求めて奔走する航。次から次へと現れる謎に立ち向かう航と城崎。まさかの真相!ラストはもう涙が止まらないです!自分ならどうしただろうか。深く考えさせられました。

タイトルも装丁も導入も好みすぎた。
どんなに切り刻まれたり、車に押しつぶされたりした遺体より、自分にそっくりな遺体見てしまったら当分眠れないだろうな。しかも殺されたのかもしれない状態で。クローン?生き別れの双子?自分が病気になった時のための臓器スペア?色々な映画が頭をよぎる。
真実を明らかにするための細い糸。それさえもぷっつり切れてしまった時の彼らのショックたるや。
わりと重要な人物がたいてい死んでしまっているから、彼らの話をもっと聞きたいと思った。亡くなっているからこそこの物語が存在するのだけど、京子先生の想いや親たちの決意を。キュウキュウ十二の言い分を。結末が変わらなくても。
ある人の過去は読んでいて辛すぎた。でも、ない話ではないんだよなぁ。自作も楽しみ。

自分のそっくりさん!ドッペルゲンガーと出会うと死んじゃうんじゃなかったっけ?ってそんな俗説をチラリと考えてしまいました。とてもシリアスで考えさせられる物語でした。ラストは…わたしはいいと思います。何が正しいかは自分たちで決めてそれが間違っていないと証明する生き方をするのが大事なんだと思います。

救急医の武田が勤める病院に自分と瓜二つの溺死体が運び込まれる。
身元不明の遺体「キュウキュウ十二」お前は、いや俺たちは誰なんだ。
本屋に行けば平積み。インスタで見ない日はない位の話題作。現役医師が執筆したこの作品、期待を裏切りません。
最近私が読む本には「血縁以上の関係」について書かれたものが多いのですが、この本はその問題にあらゆる面でアタックしてきます。
話の始まりからして衝撃的ですし、その後もこれでもかと衝撃は続きます。医療用語が多くても先が読めなさすぎて目と心がこの小説から離れられませんでした。
満場一致での受賞に納得です。

救命医の武田の元に搬送されてきた身元不明の溺死体は自分にそっくりだった。友人の城崎と調査を始め、ある産婦人科医に辿り着くが、面会直前に死亡する。自殺か他殺か。隠された出自とは。現代の生殖医療についても詳細に描かれ、そこに編み込まれる予測がつかない物語。スリリングな展開となんとも切ない結末に感嘆させられる。今までにない医療ミステリ。

自分にうり二つな人物が救急に運ばれてきた。
最初からこれは面白い小説だと感じた。
読み進めていくうちに、軽やかな展開から急に重く
なっていく。題名でもある禁忌の子の意味がわかる頃には
なんとも言えない気持ちがせり上がってきて
やりきれない思いがした。小説だとわかっていても
幸せを願わずにはいられない。

ネタバレにならないように感想を伝えるのが難しいのですが、とても面白かったです。
救急医の主人公が当直の時に運ばれてきた瀕死の患者が自分にそっくりだったという冒頭から引き込まれました。生殖医療の発展と倫理が絡んだミステリーで、後半はただ面白いだけではなく、読んだ後も考えさせられるような作品でした。

世間の評判も良いだけあって、とても優等生的な作品だと思いました。普段あまりミステリーを読まない私ですが複雑すぎるトリックや登場人物が多すぎるとそこで混乱して物語自体を楽しめなくなるのですが、こちらはストーリーを追いつつ、謎を解く探偵役のイケメン城崎医師がガイドしてくれるので、安心して読み進められます。テーマは重く倫理的にどうなのか問われるところではありますがこれは小説としてフィクションなので正しさは求められていないように思えました。とても読み応えのある作品です。

自分と瓜二つの人間に遭遇、しかもそれが死体だった。そんな始まりに引き付けられ、止まりませんでした。同級生である同僚の医師の頭脳明晰さに感心しながら、彼らと共に事件を追っていたような気持ちだったので、真相が明らかになった時は言葉が出ませんでした。
幸せというものの意味を考えたラストでした。

冒頭の掴みもばっちりでおもしろすぎる…!探偵役の城崎と一緒に事件を追いながら、だんだんと見えてくる真相。そこからの壮絶な過去を知って、胸が抉られました。子供を授かりたい親、親に愛されたい子供。誰もが悪くないはずなのに、悪夢のような人生を送ることに…岐阜県に行ったあたりからはもう、本当に読むのが苦しかったです。
そしてまさかの犯人にも絶句。畳み掛けるように苦しいがやってきました。
最後はタイトルの意味に気付いて、あぁ、すごい物語を読んでしまったと、しばらく呆然としていました。
そして、城崎のキャラクターがとてもいい!私の好きな探偵さんでした。
次の物語も楽しみです!素晴らしい作品を読ませていただき、ありがとうございました!

冒頭から引きこまれていく設定。現役のお医者様だけあって医療関連の描写はとてもリアリティがあって、知識のない自分にもとてもわかりやすかった。わかりやすいからこそ物語の世界に入り込みやすく、あっという間に読了。
倫理観を問われる作品ではあるけれど、人の優しさというものが物語の鍵になっているのかな、と思った。
読み終わってからわかるタイトルの意味。衝撃というよりは感心してしまった。話題になるのも納得です。

最近多い医療ミステリか、と思い最初はそこまで期待していなかったのだが、読み始めてすぐに引き込まれた。深まる謎に、武田と城崎の軽妙なやりとり、時折訪れる緊迫したシーン。王道ミステリの安心感があった。真相は途中まで予想できたものの、犯人の正体やその動機には息を呑んだ。城崎という探偵の次のQEDもぜひ読んでみたい。

まず、身元不明で運ばれてきた遺体が自分と瓜ふたつという初めての始まり方が衝撃的で一気に引き込まれました。
その後も、少しずつ明らかになる事実や展開に、どんどん続きが気になり、ページをめくる手が止まりませんでした。

武田は救急医。
そんな彼のもとに武田と瓜二つの身元不明の遺体が運ばれた。
彼はなぜ死んだのか、武田は真実を知るために動き出す。
望まれた命であっても、いつかそうではなくなってしまうかもしれない。
もしくは望んではいなくとも、人間はこの世に生を受けてしまう。
いなくなりたいと思ったことがあるわたしには、はっとさせられる言葉だった。
そうはさせないバトンを渡せる世の中であってほしいと願いをこめて。

読み始め、既視感を感じる作品でしたが、読み進めていくと、あっという間に惹き付けられ、読む手を止めるのに苦労しました。ミステリーという性質上、ネタバレはしませんが、登場人物達や背景が大変よく描かれていて、想像しやすく、これは映像化が期待できるのではと思っています。
何が正しくて、何が間違っているかなんて、読んだ人が決めればいいと思うので、読了した人と語り合いたくなるそんな作品でした。
面白かったです。

タイトルと、絶対に他人の空似では済ませられない類似から、遺伝子的な何かがあると思わせられてしまうのに、そこからまさかの展開が待ち受けているのがすごかったです!
医学的な知識や正統派ミステリーの謎解きもわかりやすく書かれていて、そういった情報に手こずることなく一気に読めました。
すでに彼が登場する次作も書かれているようで楽しみです!

犯人は誰なのか、隠された真相とはどんなものなのか、読みながら一緒に考えやすいストーリー展開で面白かったです。体外受精に関しても興味深い知識が散りばめられていて、勉強になったと感じるとともに、倫理的な問題も多く残されているのだなと考えさせられました。医療従事者でありながら作家である方の作品は現場のリアルが垣間見えて、読後はじっと、心に残ったものと向き合わされます。でもこの時間は私の心を形づくる大切なマテリアルとなると信じています。またひとつ、静かな時間をもらった気がしています。

今読み終わって呆然としている。凄いものを読んでしまった。ミステリはエンタメなんて思ってた自分を殴りたい。命の切なさ、人間の業の深さに息苦しくなりそうなのに、主人公の少し抜けているような、憎めない人柄がほっとさせてくれて、今はただ、彼の人生が少しでも晴れてくれますようにと祈りたい気持ちだ。

医療ミステリと聞いて身構えて読み始めましたが、
本格的なのになぜこんなに読みやすいのかと驚きました。シーンの緊張と弛緩のコントロールが上手くて自然で、本当に面白く一気に読んでしまいました。
キーワードと人物とが後半から次々と繋がっていく中で掘り出されていくそれぞれの内面が苦しく、生々しく、時に魅力的で、少しでも良い未来になることを祈らずにいられないラストでした。

第一章を読み終わったあたりで勝手に先が読めた気がしていたがとんでもない、想像もしなかった展開だった。これしかないだろうと思うこのタイトルといい久しぶりに衝撃を受けたミステリーだった。話題になるのも納得。

医療とミステリが交差する作品であり、著者が現役の医師だからか医療現場のリアリティが際立っていて読んでいると専門すぎてちょっと難しくも感じた。
物語は、救急医の武田が“自分と瓜二つ”の溺死体と対面するところから始まる。その遺体の正体を探るうちに、彼は自身の出生にまつわる謎へと巻き込まれていく。旧友の城崎とともに調査を進める中で、少しずつ浮かび上がる事実は、彼の人生観を根底から覆すものであった……
謎が少しずつ解き明かされてからは一気に物語が加速し
最後までページをめくる手が止まらず、読み終えた後もしばらく物語の余韻に浸ってしまった。
ただラストの選択はそれで良かったのか?と考えてしまった。

真相に近づいたかと思えば遠ざかることに、やきもきすると同時に、知るのが怖くもなりました。
ヒントは…あったのに…。
ミステリーとして楽しめるのはもちろんのこと、産み、育てる覚悟と、生まれてくることの意味を考えさせられる本でした。