こころをなくしたかいじゅう

この作品は、現在アーカイブされています。

ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。

出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。

1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2024/05/24 | 掲載終了日 2024/05/24

ハッシュタグ:#こころをなくしたかいじゅう #NetGalleyJP


内容紹介

「こころってなんだろう?」こころで感じる、喜び・怒り・悲しみ・楽しみについて考える絵本

かいじゅうのオルーガには、心がありませんでした。仲良しだった親友に裏切られ、傷つけてやろうと怒りをぶつけ、いつの間にか親友はいなくなってしまいました。どんなに泣いても元には戻らず、いつの間にか心を失ってしまったのです。何も感じない日々を送るオルーガに、1枚の地図が届きます。地図の場所を辿りながら、かいじゅうたちの心に触れて、少しずつ心を取り戻していくオルーガ。喜び・怒り・悲しみ・楽しみなど、オルーガを通して、心の大切さについて考える絵本です。

「こころってなんだろう?」こころで感じる、喜び・怒り・悲しみ・楽しみについて考える絵本

かいじゅうのオルーガには、心がありませんでした。仲良しだった親友に裏切られ、傷つけてやろうと怒りをぶつけ、いつの間にか親友はいなくなってしまいました。どんなに泣いても元には戻らず、いつの間にか心を失ってしまったのです。何も感じない日々を送るオルーガに、1枚の地図が届きます。地図の場所を辿りながら、かいじゅうた...


おすすめコメント

『かいじゅうたちは こうやってピンチをのりきった』や『かいじゅうポポリは こうやって いかりをのりきった』など、感情をテーマにした人気シリーズ「かいじゅうとドクターと取り組む」を手がける、新井洋行さんの最新作です。

『かいじゅうたちは こうやってピンチをのりきった』や『かいじゅうポポリは こうやって いかりをのりきった』など、感情をテーマにした人気シリーズ「かいじゅうとドクターと取り組む」を手がける、新井洋行さんの最新作です。


出版情報

発行形態 ハードカバー
ISBN 9784756258984
本体価格 ¥1,400 (JPY)
ページ数 42

閲覧オプション

NetGalley Shelf App (PDF)
ダウンロード (PDF)

NetGalley会員レビュー

かいじゅうのオルーガには心がありません。
どうして心がなくなってしまったのでしょう。
オルーガは親友に裏切られ、泣き続けて、いつの間にか心がなくなってしまいました。そんなある日一枚の地図が届き、オルーガは出掛けることにします。
最初にオルーガがたどり着いたのは「ケラケラむら」そこではなぜか怪獣たちが笑っています。なぜ笑っているのでしょう。ページを進めると一匹ずつに名前があり、こんなことで笑っているのかということが分かります。「笑う」だけでもこんなにいろんな気持ちがあるんですね。
こうやって地図を辿りオルーガは、怒っている怪獣、泣いている怪獣、わくわくしている怪獣たちと出会いながら地図に書かれた宝の場所を目指します。

そもそも心って何でしょう。
こんなときどんな気持ちになるかなと読み聞かせをしたら楽しそうです。
最後のページでオルーガが読者に質問しています。大人でも考え込んでしまうような質問もありますが、自分の心と向き合うような質問ばかりで、ぜひお子さんと一緒に質問の答えを考えてみてほしいです。

このレビューは参考になりましたか?

この主人公の怪獣の絵がとてもいいですね。最後に笑顔の絵が出てくるのだけれども、それがとても癒されます。子供向けの作品です。絵も内容も子供に受けるような感じです。名作とは言えないけれども十分に読む価値はあると思います。とてもいいと思いました。

このレビューは参考になりましたか?

オルーガのひとりぼっちの世界。
自分一人の感情と向き合うのに、他人のいろんな種類の感情と向き合った末に旅に出る。
オルーガの輪郭も他社の輪郭もしっかりとして力強い。
世界自体もしっかりと力強く、意志の強さを感じる。
ワクワク村の存在が、普通の日常のような感じなのも面白く、
読後感にも、ああよかっただけでない、私自身が考えさせられる感じがある。
私に、心をなくすようなことがあっても、ゆっくりとして取り戻せるよと教えてくれるような本でした。

このレビューは参考になりましたか?

何も感じないというのはどういうこと?何に対しても心が動かないのは、どういう状態?
今まで、苦しみや怒りや悲しみの感情(負の感情たち)をわたしは否定的に捉えていましたが、オルーガの感情を巡る旅に寄り添ってみて、心の機能は全てがだいじなパーツなのだと理解しました。自分の中に怒りや悲しみの感情がなかったら、他人のそれらを到底わかることができないからです。
オルーガが出会った怪獣たちの感情のひとつひとつ、どれひとつとしてわたしたちには欠かせないものなのです。
心とはなんとふしぎで豊かなものでしょうか。

このレビューは参考になりましたか?

かいじゅうがとってもかわいい!
もうそれだけでも大満足なのですが、そこに喜怒哀楽という感情の大切さをテーマとして織り込んでいるあたりに、作者の思いを感じました。
それにしても、喜怒哀楽によって、色が変わったり、その色に染まったたくさんのかいじょうさんたちが出てきたりと、なんとぜいたくな作りなのでしょうか。
読ませていただきありがとうございました。

このレビューは参考になりましたか?

鬱っぽくなった時に読むとなんだか心がぽかぽかしてきます。
心をなくすというのは何の感情も持てなくて、とてもつまらないし、生きていても意味がないと思ってしまう。
このかいじゅうさんは色んな村に行ってみて、色んな感情を持つ怪獣さんたちに出逢います。
それは全てがいい感情ではないけれど、人だったらみんな持っている感情。そしてその感情がなくなって無になってしまうともうなんだか生きていてもしょうがないという気持ちになってくる。
この絵本を読むとネガティブな感情も愛してあげたくなります。

このレビューは参考になりましたか?

心は楽器のようです。悲しみに打たれれば、悲しい音を出す。よろこびに打たれれば、喜びの音を出す。
怪獣のオルーガの心は、自分のおかした愚かな過ちに打たれ、激しく後悔の音色を立てたあと、壊れてしまいました。
強く打たドラムが破けるように。強くかき鳴らしたギターの弦が切れたように。
過ちをおかさない人はいません。でも、オルーガの心はとても繊細で、純粋で、友達を疑い責め傷つけた自分が許せなかったのでしょう。
傷つけたのは親友です。親友だからこそオルーガの心は大きな音色を立てたのでしょう。
もう、オルーガはこんなに悲しいのなら、こころはいらない。心は裂けて死んでしまったのです。もう何も感じはしません。
そんなオルーガに差出人不明の手紙が届きます。地図にある✕のところまでいってごらんというのです。
途中通る村は、イライラムラ、エーンエーンむら、ワクワクむら。
イライラむらにはいろんなイライラを持つ怪獣が住んでいて、エーンエーンむらには違ったことにエーンエーンと嘆く怪獣がいる。ワクワクむらにはまたたくさんのワクワクがある。本当に世の中にはいろんな心があるものです。
それは、決して特別のことじゃないのですね。きっと、あれやこれやと一生続くものでもないのです。それは、一音一音は悲しさや、愚かさの音に聞こえても、色んな感情が生み出す音色が奏でる調べは、彩り豊かなものになるのかも知れない。悲しみの音があるから喜びが際立ち、イライラの音があるから穏やかさの価値を深く知る。ワクワクだってガッカリだって両方の音が引き立て合うのかもしれないと、✕のついた場所でふしぎなフルールを食べたオルーガは気づきます。それは、きっと心の深さです。それは、きっと心の豊かさです。
オルーガの心は死んでしまった。でも、ちゃんと生きていた。
同じ道程を帰るとき、オルーガは来たときとは「別の世界」のメロディを聞き、世界をいとおしく思えるようになっているのじゃないかしら。
新井洋行さんは、こころをなくしたかいじゅう、オルーガを通して、心は死んでも死ななくて、一度死んだだからこそ、素敵を身にまとって、人々を温める調べを奏でるのだと教えてくれました。ありがとうございます。

このレビューは参考になりましたか?

悲しすぎて〈心〉を無くしたオルーガ。でも、〈悲しい〉も〈楽しい〉も大切な気持ち。〈心〉はそんな様々の気持ちでできている。
自分の気持ちを受け入れ、更に人と結びついていく大切さをそっと示してくれる絵本。

----------------------------------------

オルーガがどのような勘違いをしたのかは分からない。でも、親友が去ったことに100日も泣き続けた。それだけ辛かった。だから101日目に心をなくした。いや、〈辛さ〉があるのが辛かったので〈心を無くした〉のだろう。辛いを含め〈何も感じない〉ようになったのだろう。

でも、本当に〈心を無くした〉のかな? 本当に〈心の存在〉を消したのなら、村々を巡り行く中で〈胸の奥がビリビリ〉したり〈早足で村を抜けたり〉するだろうか?〈懐かしい気持ち〉になったりするだろうか?

実を食べる前から、ほんの僅かだけどオルーガは感じていたんだ、〈感情〉を。〈心〉がもたらすものを。オルーガは辛さが辛すぎて、そこから逃げるために〈心を無くした〉と信じてしまったのだろう。だから、巡る村々の中でオルーガが最初に反応したのは、マイナスの〈感情〉だった。そしてそこから離れていこうとしていた。でも、〈いい気持ち〉も〈悪い気持ち〉も、〈何も感じない〉よりずっといいことに気づいたんだね。

だから、木の実を食べた時、ハッキリと〈感じた〉んだ、〈感情〉を。そしてオルーガがえらかったのは、すべての〈感情〉を認めたこと。心は〈いい気持ち〉だけを感じるのじゃない。だから、オルーガは〈心〉を取り戻した、いや、無くしたものと決めつけていたものがちゃんとあることに気づいたのだろう。無くしたと信じたからこそ、色々な〈気持ち〉をじっくり味わうことの大切さを、それが人と交わるために必要なことを、それか〈心〉なんだと改めてわかったのだろう。

だから、最後の一言をつぶやいたオルーガは、笑いながら泣いていたんだ。ならば、きっとオルーガの願いはかなうだろう。

だったら、自分にも〈心〉があるだろうか?
奥付より後のページ、そこのたくさんの吹き出しをじっくりよんで、振り返ってみていた。

----------------------------------------

大人はどうしても、子どもに〈いい気持ち〉が良い気持ちと押し付けがち。だからこそ、親子で読みながら「イライラ村」などでの怪獣がなんでそう感じているかを想像させて欲しい。そして、〈いい〉も〈わるい〉も大切な気持ちなことで、それを認める大切さに気付かせてほしい。それが人とかかわっていくには大切なことなのだから。

このレビューは参考になりましたか?

友達とのすれ違いがきっかけで心をなくしてしまったかいじゅうが、宝探しを通して【こころ】を知っていく物語。
いろんな感情のかいじゅうたちがそれぞれの感情を発しているのには、それぞれに理由があるんだということを分かる物語になっていました。
まだ相手の気持ちや自分の気持ちが分からなかったり、表現できなかったりする子どもと一緒に読みたい絵本だと思いました。
絵も可愛くて、楽しみながら心について考えられる素敵な絵本でした。

このレビューは参考になりましたか?