本文へスキップ
死者宅の清掃 表紙

死者宅の清掃

韓国の特殊清掃員がみた孤独死の記録

この作品は、現在アーカイブされています。

ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。

出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。


1

KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。

2

Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。

刊行日 2023/07/20 | 掲載終了日 2023/07/20


ハッシュタグ:#死者宅の清掃 #NetGalleyJP


内容紹介

韓国の読者 書店 出版社による「今年の本」選出作品

待望の日本語版 発売決定!


生きづらいと感じるすべての人に捧ぐ、

韓国で15万部突破の傑作エッセイ!


家族でさえも無関心な、

貧しき孤独な死者たちの

最後のこえをすくいとるーー


その優しくて几帳面な気持ちを、

どうして自分自身に向けてあげられなかったのだろう。(本文より)


「誰かが孤独に死ぬと、私の仕事が始まります。」

コロナ禍真っ只中の2020 年に発売され大きな注目を集めた、心優しき特殊清掃員のエッセイ。

孤独死した人の半地下部屋、ゴミが天井まで積まれた家、汚物や動物の死体で満ちた不気味な部屋...。

ほとんどの人は直接は見ることも、ましてや自らが片付けることもしないまま人生を終えるであろう壮絶な現場を清掃する、韓国の特殊清掃業サービス会社「ハードワークス」の代表であるキム・ワン氏の視線をたどります。

主に現場の話を扱った第1 章では、フィクションだと思いたいほどに悲惨な、実際に遭遇した死者の部屋の詳細が記されており、第2 章では特殊清掃員としての葛藤、やりがいや職業病のことまでを赤裸々に綴っています。


「年に1冊だけ読むならこの本をオススメします」

「どのように生き、そして死ぬかを考えさせられた」

「読後、離れて暮らす家族に電話した」

韓国の読者レビューより


キム・ワン

ソウル生まれ、釜山育ち。

東日本大震災を経験した後、帰国して特殊清掃サービス会社「ハードワークス」を設立した。

彼が日常的に遭遇する死の現場について記録を残している。


蓮池 薫(はすいけ・かおる)

新潟生まれ。中央大学在学中の1978年夏、実家に帰省していたところを、現在の妻祐木子さんと共に拉致される。24年間北朝鮮での生活を余儀なくされる。02年10月に帰国。

現在新潟産業大学で准教授として韓国語、韓国文化などを教える。

【著書】「半島へふたたび」で第8回新潮ドキュメンタリー賞受賞。「拉致と決断」(新潮社)他

【翻訳書】「孤将」「私たちの幸せな時間」「トガニ」(新潮社)「走れ、ヒョンジュン」他20冊以上



韓国の読者 書店 出版社による「今年の本」選出作品

待望の日本語版 発売決定!


生きづらいと感じるすべての人に捧ぐ、

韓国で15万部突破の傑作エッセイ!


家族でさえも無関心な、

貧しき孤独な死者たちの

最後のこえをすくいとるーー


その優しくて几帳面な気持ちを、

どうして自分自身に向けてあげられなかったのだろう。(本文より)


「誰かが孤独に死ぬと、私の仕事が始まります。」

コロナ禍真っ只...


出版情報

発行形態 ソフトカバー
ISBN 9784408650272
本体価格 ¥1,800 (JPY)
ページ数 208

閲覧オプション

NetGalley Shelf App (PDF)
ダウンロード (PDF)