ギソク陸上部

この作品は、現在アーカイブされています。

ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。

出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。

1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2022/03/06 | 掲載終了日 2022/04/18

ハッシュタグ:#ギソク陸上部 #NetGalleyJP


内容紹介

「転んでも立ち上がって、ゴールして。

これ以上にカッコいいことなんてある?」


前を向く力が湧いてくる、今、いちばん読んでほしい

パラアスリート小説


東京、北京のパラリンピックを機に、今、注目を集めているパラアスリート。

本書は、病気で右足を切断して義足になった中学生の男の子が、大好きだった走ること・陸上競技を通して、再び前を向くようになるまでを描きます。

多くの義足アスリートや、義肢装具士への綿密な取材を基に執筆しているので、義足やパラスポーツについての学びも深まります。

ヤングアダルト小説ですが、全世代の方々に読んでほしい一冊です。


★あらすじ★

ユーイング肉腫で右足を切断した陸上部の成瀬颯斗(なるせはやと)は、窓に映った自分の姿に絶望する。「これが……僕?」

学校に戻っても、クラスメイトとの距離を感じる。失ったはずの右足の痛み(幻肢痛)に悩まされる。

そんな彼を救ったのは、一本の板バネ(陸上用義足)だった。

颯斗が再び全力で走る日は来るのか? 感動的なパラアスリート小説。


●著者

舟崎泉美(ふなさき・いずみ)

小説家、脚本家、映画監督として活躍中。『ほんとうはいないかもしれない彼女へ』で、第1回本にしたい大賞受賞。その他の著作に、ドラマノベライズ『仰げば尊し』(学研)、『ベルーガの冒険』(銀河企画)などがある。短編映画『夜を駆ける』で、監督・脚本。


●原案

山下白(やました・はく)

1968年生まれ。神奈川県出身。会社員としてドラマの演出を手掛けたのち、脚本家・ジェームス三木の紹介により休暇を利用して舞台脚本を書き始める。小説原案は今回が初めてとなる。

「転んでも立ち上がって、ゴールして。

これ以上にカッコいいことなんてある?」


前を向く力が湧いてくる、今、いちばん読んでほしい

パラアスリート小説


東京、北京のパラリンピックを機に、今、注目を集めているパラアスリート。

本書は、病気で右足を切断して義足になった中学生の男の子が、大好きだった走ること・陸上競技を通して、再び前を向くようになるまでを描きます。

多くの義足アスリートや、義肢装...


販促プラン

【プレゼントキャンペーン】

本書のレビューを投稿してくださった方の中から、抽選で3名様に、著者・舟崎泉美さんのサインが入った本書をプレゼントします!


●レビュー投稿〆切:2022年4月10日(日)まで


〇〆切後に、当選された方のNetGalley登録メールアドレスへ、送付先等の確認のため、メールをお送りいたします(メールアドレスの開示設定を行っている方が対象です)。

〇投稿いただいたレビューの全部または一部を、SNSやプレスリリースなどの販促活動で使わせていただくことがございます。

〇SNS等にも投稿いただき、多くの方に本書を拡げていただけますと幸いです。


たくさんの方からのレビューをお待ちしております。

【プレゼントキャンペーン】

本書のレビューを投稿してくださった方の中から、抽選で3名様に、著者・舟崎泉美さんのサインが入った本書をプレゼントします!


●レビュー投稿〆切:2022年4月10日(日)まで


〇〆切後に、当選された方のNetGalley登録メールアドレスへ、送付先等の確認のため、メールをお送りいたします(メールアドレスの開示設定を行っている方が対象です)。

〇投稿いただいたレビュ...


出版情報

発行形態 ソフトカバー
ISBN 9784052052378
本体価格 ¥1,200 (JPY)

閲覧オプション

NetGalley Shelf App (PDF)

NetGalley会員レビュー

「スタート地点に立つこと、前を向いて進むこと」
健常者でもなかなか厳しく、できない時もある。

命を取るために足を捨てる。
こんな選択を中学生の時にしなければいけないなんて心が痛む。
切断した足、ないはずの足が痛む悪夢にうなされる。
それでもスタート地点に立ち、ゴールを目指す。
なぜなら走ることが好きだから。

私の子も中学生の時に病気で突然倒れ、手術後歩くことが困難になったが、懸命なリハビリと装具のお陰で運動できるまでになり、再びバドミントンのコートに立てた時は涙が出た。
親としては生きているだけでいいと思ったが、後から聞くと「死にたいと思ったこともある。」と。
そんな実体験とリンクし、親として寄り添っていく気持ちで読み進めた。

慌てなくてもいい。立ち止まってもいい。
頭を上げ、前を向いて生きて行こうと本人が強い気持ちを持ってくれたこと、それだけで十分だ。
何かにつまずき、立ち上がることができず、もがいているすべての人に力を与える話だった。

このレビューは参考になりましたか?

悪人が誰も出てこない、爽やかな小説だった。自分の身の回りで関係者がいなければ,殆どの人は義足に関して無知だろう。そんな無知な人々の当惑すら心情も、当事者のやらせない気持ち、羞恥心、劣等感もしっかり伝わってきた。読みやすく、自然と主人公を応援する気持ちになっていく青春ノベルズ。走りながら感じる風を自分も確実に感じながら読破。

このレビューは参考になりましたか?

走ることが大好きで、オリンピック選手になりたいと思っていた中学生の男の子が病気になり、足を切断することになる。とても辛くて後ろ向きな気持ちになるのは当然だと思う。友達の親切も素直に受け取れず、周りからも浮いてしまい学校に行くのも楽しくない。そんな時にパラ陸上の集まりに誘われ、そこで目にしたパラ陸上の選手の走りに魅了され、徐々に前向きな気持ちになっていく。私は周りに義足の人がいないので(気づいていないだけかも知れないけれど)沢山の怖さや葛藤を乗り越えてきたんだという事に改めて気付かされた。この本を読めて良かった。パラスポーツをまた違った目で楽しめるようになったと思う。同情や憐れみなどではなく、尊敬の念で心から応援します。

このレビューは参考になりましたか?

ユーイング肉腫により右足を切断した中学生の颯斗。
義足になってから感じる周りの人との壁と絶望感。

そんなある日パラアスリートの大会を観て目を奪われる。義足でも健常な頃の自分より早く走るパラアスリート。義足の可能性に夢を見出しトレーニングに励む颯斗。そしてそんな颯斗を前向きな言葉で元気づける咲。

青春真っ盛りな中、こんなに上手くいく話だけではなくリハビリの大変さや周囲の人からの好奇の視線に心折れスタートラインに立てない人も多いだろうが前向きになる事の大切さが描かれていて心温まる感じるでした。

このレビューは参考になりましたか?

タイトルのカタカナは義足のメカニック感と、義足がうんだ周りとのギクシャクとを表現しているのでしょうか。
がんばった誠意は大切な人にはきっと届きます。報われなくても、想いは受け取ってくれる人がいるはずです。そんな相手をわたしたちは大切にするべきなのでしょう。

わたしも夢にみた悪夢や羞恥心、恐怖心にがんじがらめにされ続けて生きています。人よりそういうものに弱いかもしれません。そんな自分を棚に上げて負けずにがんばってほしいと応援した主人公に勇気をもらいました。次はわたしの番です。

このレビューは参考になりましたか?

この小説を読んで気がついたのは、練習がどんなに大変でも、それは、板バネを装着して走ると決断するまでの苦悩と比べたら大したことがないってことです。

 義足を人に見せないようにしたいから短パンで外出できないとか、義足をはずした足を誰かに見られたくないとか、障がい者だからって人から哀れみの視線を向けられたくないとか、そういう葛藤があるということに、健常者は気づかないんです。

 そして本人も、そういう自分の気持ちによって、目立たないように生きていこうと思ってしまうから、次の一歩を踏み出すのに戸惑ってしまうのですね。

 颯斗くんは、クラスメートの女子に義足のことを聞かれたことで、少し気持ちが変わってきました。彼女にカッコいいところを見せたいなという気持ちが湧いて来たんです。こういう気持ちって大事だなぁ、親や先生から頑張れって言われるより、ずっとストレートに「やるぞ!」って思えるものね。

 パラリンピックのときにパラアスリートが注目を浴びることはあっても、普段のスポーツニュースなどで彼らが取り上げられることは少ないですよね。もっともっと彼らの活躍や功績をみんなに知って欲しいです。

 地域の小さなレースなども、より多くの人の目に触れるようになればいいなと思います。そうしたら、これまでスポーツに触れることがなかった人もやってみようと思うかもしれません。身体に障害があってもスポーツができるんだってことに、みんなが気がつけたら、それが本当のバリアフリーな社会の第一歩なのだと思います。

このレビューは参考になりましたか?

オリンピックに出る夢を持って陸上部で走っていた中学生の颯斗に襲いかかった病。また走るために膝下を切断したはずが…。障害者として自分で殻を作って周りに壁を作っていた。当事者にしかわからない事だけど、「あのとき」とたらればを言いたくなるよね。でも颯斗には「義足で走る」選択肢が残っていた。義足で友達と一緒に並んで歩ける幸せを感じ、義足を信じ、祈りを託して走る!転んでも立ち上がればいい。「できない」と決めつけるのは簡単だけど、やる前から諦める必要はない。そんな気持ちと勇気を。On your mark!

このレビューは参考になりましたか?

病気になってしまい義足生活になった男の子が陸上に復活する物語。
中学生の男の子が乗り越えるには正直とてもハードなことだと思います。
でも彼は自分で足を切断することを選び、義足になった。そして前を向いて義足ランナーとしてやっていこうと決めた。かっこいいです。
義足についての説明などもあり、とても分かりやすく読みやすかったです。ぜひ同じ年代の中学生ー高校生に読んでもらいたい物語です。

このレビューは参考になりましたか?

ユーイング肉腫により下腿切断した颯斗。
それまでは陸上をやっていて
走るのが日常だった。
中学生が夢を取り上げられたらどうなるか。
親の立場からも療法士の立場からも見られるその世界は
考えるだけで心苦しい。
主人公の葛藤や中学生ならではの悩み、環境の変化などの描写は想像がしやすかったし、健気な主人公に対して応援もしたくなった。
(本当に良い子なんです)(親御さんも素敵な方なのでこういう子になるんだろうなとも)
普段は理学療法士をしているのですが、
自分自身は切断をしたことがありません。
だから申し訳ないけれど、切断した方の気持ち全ては分からない。
でも今まで診てきた患者さんをカテゴライズや統計をして将来どうなるか、
どうやるのが効果的か
を個人に合わせてプログラムを作るし、
その人の性格や状態に合わせた対応の仕方をする。
義足を信じるのも勇気がいることだし、幻肢痛は本当に辛いものです。
若さや筋力も大事だけど、メンタルは1番大事。
「〇〇さんのおかげでこんなに良くなりました。」
という言葉も患者さん自身が頑張ったからこそ。
日頃からそう思います。
作品を読んで、自分も襟を正す気分になった。
冒頭にある義足についてのイラストの説明も分かりやすかったので義足やパラスポーツについて知らない方にも、全ての人に読んで欲しくなる作品でした。

このレビューは参考になりましたか?

私はこんなにも心を強くもつことができるだろうか?前を向いていけるだろうか?私自身も多くの病気になり、手術も何回もし、体に大きく手術痕が残っていて、お風呂に入るのが苦痛でした。人と違う姿を見られるのは本当に勇気がいる。颯斗はもっともっと辛い現状を受け止め、前を向いて頑張っている。友達と距離を感じたのは自分の心の受け止め方のせいだと、言えるだろうか?強くありたい、やさしくありたい、中学生に教えられた。

このレビューは参考になりましたか?

自分で決断を下すことの大切さを教えてくれる本、そして、子どもに自分の未来を選ばせる(託す)大切さを親に伝える本だと思います。もちろん、もっと小さい子どもが主人公だと子どもに決断をすべて託すことはできないと思いますが、彼がつらいリハビリも耐え抜けたのは、他の要素もいろいろあるにせよ、自分で「自分の足だけれど走れない未来」より「自分の足ではないけれど走れるだろう未来」を選んだからだと思う。大人の側はよかれたと思ったことを先回りしがちだけれど、そうではなく、後ろで支えることに移行していくことが大事だし、子どもの方も自分のことは自分で決めていいと知っておくことが大事だと気付かせてくれるのではないかと思います。

このレビューは参考になりましたか?