わたし、わすれものがおおいです。(学校がもっとすきになるシリーズ)

この作品は、現在アーカイブされています。

ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。

出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。

1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2022/03/24 | 掲載終了日 2022/05/01

ハッシュタグ:#わたしわすれものがおおいです #NetGalleyJP


内容紹介

「どうしよう!?」でそだちます

いつもうっかりしてしまうわたしと、しっかり者のえみちゃんは、登校も一緒で席も隣の仲良し同士。

忘れ物をしたときは、いつもえみちゃんが助けてくれる。

国語の教科書を忘れてしまった日、いつものようにえみちゃんを頼ろうとしたら、なんだかえみちゃんの様子がおかしくてーー。

-------------------------------------------------------------

絵:のしさやかさんコメント

「わたしも、「わすれもの」がおおいです。主人公のまきちゃんと同じく、ランドセルを忘れたこともあります(笑)。だからこれは他人ごとではない物語です。」

「どうしよう!?」でそだちます

いつもうっかりしてしまうわたしと、しっかり者のえみちゃんは、登校も一緒で席も隣の仲良し同士。

忘れ物をしたときは、いつもえみちゃんが助けてくれる。

国語の教科書を忘れてしまった日、いつものようにえみちゃんを頼ろうとしたら、なんだかえみちゃんの様子がおかしくてーー。

-------------------------------------------------------...


おすすめコメント

学校がもっとすきになるシリーズ

教科書では教えられない大切なこと、絵本にしました。


勉強が好き。スポーツが好き。絵が好き。音楽が好き。

子どもたちは学校で、たくさんの好きなことを見つけます。

好きという気持ちから、個性的な未来が始まります。

でも、どの「好き」だって最初は「学校が好き」という気持ちから始まるのだと思うのです。

東洋館出版社の「学校がもっとすきになるシリーズ」では、子どもたちに学校という場の魅力を伝えていきます。


今回刊行する3冊は、どれも学校生活の中でのささいなハプニングが舞台。

子どもたちが成長し、信頼を深め合っていくのに大きな事件は必要ありません。

ちょっとしたことがきっかけで変化が生まれていく様子に、読んだ子どもたちそれぞれの日常が重なっていく、そんな作品をお届けします。

学校がもっとすきになるシリーズ

教科書では教えられない大切なこと、絵本にしました。


勉強が好き。スポーツが好き。絵が好き。音楽が好き。

子どもたちは学校で、たくさんの好きなことを見つけます。

好きという気持ちから、個性的な未来が始まります。

でも、どの「好き」だって最初は「学校が好き」という気持ちから始まるのだと思うのです。

東洋館出版社の「学校がもっとすきになるシリーズ」では、子どもたちに学校という...


販促プラン

・Twitter、Facebookでの広告を配信予定

・Twitter、Facebookでの広告を配信予定


出版情報

発行形態 ハードカバー
ISBN 9784491046952
本体価格 ¥1,300 (JPY)

閲覧オプション

NetGalley Shelf App (PDF)

NetGalley会員レビュー

忘れ物、これは学校生活だけではないにしろ、学校生活では致命的な失敗のひとつ。
今もですが、子どもの頃はもっとチキンでしたので、忘れ物をしないことじたいが恐怖に近かったです。なので、夜に準備して朝にもう一度確認、はわたしもやっていました。
忘れ物をしたら、えみちゃん頼みのまきちゃん。ところが、万能に思えたえみちゃんだって忘れ物をするのです。そこは周りの助けで切り抜けましたが、この子たちのすばらしいところは、忘れ物をしないための方策を自分たちで考えて、実行するところ。
これが、生きる力なのです。一歩前進、がんばれ、まきちゃん、えみちゃん。

このレビューは参考になりましたか?

#学校がもっとすきになるシリーズ
というテーマで描かれた新刊。
忘れ物が多い女の子。となりの席のえみちゃんはそんな時いつも忘れたものを貸してくれたり、とっさのナイスアイディアで工夫してその場を乗り切ってピンチを救ってくれる。なんで忘れ物しちゃうんだろう・・・表面だけ見てうっかり、とか、忘れ物の多い困った子、ということにしない(現実にはたくさん子供がいるクラス、先生は忙しすぎてそこまで目が向かないこともあろう)、なぜ、どうしてそうなっちゃうか、を自分で考えている。ちゃんとこの子は意識してる、だから、頭ごなしの、忘れ物しちゃダメ、という言葉がこの本には出てこない。
じゃあどうしたらいいかな、自分で考えること。なんで忘れ物をしちゃうのか、そこから考えさせる。ルールだから、ではなく、自分で意味を考える。

このレビューは参考になりましたか?

くすのきさんは、さすが元学校の先生で、子供たちの小さな日常をいつも鮮やかに切り取って見せてくれます。このお話も、「わすれもの」という、まぁ誰でもしたことのある出来事をモチーフにしています。でも、それをただ「してはいけないこと」として捉えるのではありません。子供自身が「なるべくしたくないこと」だと思っていることをちゃんと受け入れて、じゃあ「どうすればいいか考えてみよう」と声をかけてあげる姿勢は、とっても前向きでした。東洋館さんがどこかで書いていたように、子供たちが、月曜日が楽しみ!と思えるような本でした。

このレビューは参考になりましたか?

まきちゃんは、忘れ物の天才です。とにかく忘れ物が多い。しかし廻りの人が親切でフォローしてくれるので助かっています。特に隣の席のえみちゃんは頼りになります。しかし、えみちゃんと同じものを忘れた時は困ります。いったいどうなるのかと思っていたら、他の子が手を差し伸べてくれました。ほんといい子ばかりのクラスですね。このクラスなら、きっと学級崩壊なんて起こらないでしょう。

このレビューは参考になりましたか?

私も小学生の頃は忘れ物ばかりで連絡帳には「もっと頑張りましょう」の青いハンコが捺されていたのを覚えています。忘れるには理由があるのです。他に夢中になれる素晴らしいことが!!!
小学生時代にいろんなことに興味を持ってちょっとのことぐらいでへこたれない精神を養って欲しいです。
「ピンチの時はどうすればいいか」ということも学んでいけます。

そんな忘れ物大王だった私の子どもたちも遺伝子を引き継ぎ、忘れ物は多め。でも大丈夫。困った時は人にお願いできるし、困ったつらさをよくわかっているので人に優しくできます。

「大丈夫、なんとかなる!!!」そんな優しいお話でした。

このレビューは参考になりましたか?

私も実はランドセルを忘れたことがある…らしいです。当時から数えるとだいぶん大人になった今、ランドセルを忘れたことも忘れてしまいました。

この本に出会って、忘れ物をした時のがっかり感、助けてくれたともだちの声が蘇ってきました。

先生の声かけ、当時もあったかな。

私は子どもたちにこんなふうに声がけできているか、思わずドキッとしました。

このレビューは参考になりましたか?

小学生ならあるあるのわすれもの

わすれないためにどうすればいいのか
わすれたときにどうすればいいのかを
考え実行するきっかけになる

学校図書館や各学級に置いてほしい
そして
ご家庭でも子どもといっしょに読んでほしい

このレビューは参考になりましたか?

おとなのみなさん。自分が子供だった頃に、どういう失敗をよくしましたか?どういう、ことで「あーっ、どうしよう!!!」ってなりましたか?忘れました?わたしは随分と長くわが盛大なる(?)失敗たちを、忘れていました。
随分と美化されていたわたしの過去が、まざまざと蘇ったのは、自分によくにた我が子らを見たときですね。
ついつい、わが家のチビたちの忘れ物や、失敗の多さに、「ど~して、あなたはっ!」つい、いいそうになります。なぜこんな何度も何度も、同じような失敗を繰り返すのか、理解できない・・・わけではないのですね、心当たりが大アリなのです・・・
まきちゃんのように、忘れ物を頻繁にするのは、たしかに用心が足りないのかもしれないけれど、それなりに「言い訳」があるわけです。わたしも、先生によく「言い訳」しました。先生には「言い訳はやめようね」とたしなめられたものです。そりゃあそうです。その場を切り抜けるすべがいくら上手くなっても根本的な問題は変わらないものね。でも、この絵本に登場する先生は素敵ですね。「わすれものをしたとき どうすればいいか かんがえるのよ」言い訳より次善策。もちろん、最後に反省。反省とは、自分の傾向を理解し、それに沿った自分なりの工夫を構築し、トライ&エラーで、変わらない個性からの失敗という結果を変えていくことです。自分を良き習慣になじませること。罰を与えると、なにかチャラになった感じで反省がないし、自分を「できない子」と思い込ませることは教育の真逆です。先生方にも、親の側にもとても参考になる絵本ですね。なつかしかったです。ありがとうございました。

このレビューは参考になりましたか?

まきちゃんはよく忘れものをするおっちょこちょい。忘れる理由もひょうきんでクラスから愛されるのが分かります。ピンチのとき助けを求められる力も持っています。
周りの子たちが毎回嫌な顔せずに貸してあげていて、なんて良いクラスなんだと思いました。
あることがきっかけでどうしたら忘れ物をしないようにできるか考えられるようになったこれからのまきちゃんの成長も楽しみです。
かくいう私も大人なのに忘れ物をよくします。
娘も遺伝なのかよくします。でも毎回なんとかなってます。
忘れ物をしないのが1番ですが発想力や人間力も大事だなと思わせてくれる本でした。
優しい色合い絵が可愛くて何回も読みたくなりました。

このレビューは参考になりましたか?

忘れ物、誰でもしたことがある失敗。でも、まきちゃんは、タイトル通り、忘れ物が多すぎる~(笑)
そこには、頼りになる えみちゃんへの甘えがあったと思う。忘れ物をしても、えみちゃんが貸してくれたり、いいアイデアをくれたりして、本当に困っていないのだ。ところが、ある日、えみちゃんまで忘れ物! さあ、ふたりはどうする? 
失敗は成功の母、という言葉もある。失敗から、学んだまきちゃんと えみちゃん。自分たちで、考えて考えて、見つけ出した対策法。今度こそ、大丈夫だね! 

絵の のしさやかさん、大好きな「おいしい ふくやさん」の方だったんだ! 後で気づいて、うれしくなった♪

#わたしわすれものがおおいです #NetGalleyJP

このレビューは参考になりましたか?

女の子が忘れ物をする理由が、とってもかわいい!
 そして、ああ、それってあるよねえって、子どもも大人も思うはず。
 忘れ物をしてもちゃんと助けてくれる人がいてくれるのが読んでいて嬉しい。
 こんな教室だったら、本当に学校がもっと好きになるだろうなあ。
 子どもたちに、明日も学校にいこう! という希望と期待を抱かせる絵本といえます。
 忘れ物をしないための方法もちゃんとのっていて、これもまたいいですね。
 文章も絵もわかりやすくて、子どもたちにすっと伝わると思います。

このレビューは参考になりましたか?

くすのきしげのりさんの本は、やさしさで出来ているなあと毎回感じます。
私もこの本に出てくる人達のように、責めるのではなく、優しさをわけてあげられる、
そういう人になりたい、ならないとなと思いました。

このレビューは参考になりましたか?

忘れ物って、しちゃいけないって分かっているのに忘れちゃうんですよね。無自覚な忘れ物常習犯は別ですが、自覚のある子どもにとっては、忘れ物しちゃった時にどうやって過ごすかで、学校が好きになるか、嫌になっちゃうか、大きく変わってきます。失敗はしないように気をつけなくてはいけませんが、助けあえる友だち、いっしょに成長できる友だちがいることがとても大事だと教えてくれる絵本です。

このレビューは参考になりましたか?