
日販速報2021年10月11日号
ほんのひきだし編集部
この作品は、現在アーカイブされています。
ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。
出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。
1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2021/10/04 | 掲載終了日 2021/10/31
ハッシュタグ:#日販速報2021年10月11日号 #NetGalleyJP
内容紹介
「日販速報」はNetGalleyで本誌PDF版を無料公開しています。
「日販速報」は日販が1957年に創刊した、書店様向けの情報誌です。巻頭の特集企画のほか、書籍、雑誌、開発品の近刊情報など書店様の業務に必須の情報を掲載しております。
刊行形態:月2回刊/毎月第1・第3月曜日発行
【10/11号の主な内容】
長い人生に備えて!「資産形成」について考えよう
2022年 婦人誌新年特大号特集③
【書籍】教学社「赤本プラス」シリーズ
【開発品】年齢別ギフト常設棚「いくつのぎふと」 新商品補充セット受付中!
出版社からの備考・コメント
ISBNは、NetGalley登録用の仮コードとなります。 雑誌コードは29972‐10/11です。
おすすめコメント
【特集紹介】
長い人生に備えて! 「資産形成」について考えよう
近年耳にする「人生100年時代」。2016年に出版された『LIFE SHIFT』(日本版は東洋経済新報社発行)で提唱された言葉ですが、この長寿時代の到来とともにクローズアップされてきているのが「老後の資金」の問題です。
長い人生を豊かなものにするには、健康寿命と並び“お金に困らない生活”、すなわち「経済的自由」を得られるかどうかが重要といわれています。2020年6月刊行『本当の自由を手に入れる お金の大学』(朝日新聞出版)は2021年上半期ベストセラー(日販調べ)の総合7位にランクイン、また、『老後の資金がありません』(中央公論新社)は映画化され今月公開予定、と“お金の問題”は注目のワードになっています。
来年2022年度から始まる高校の新学習指導要領では、家庭科の授業で「資産形成」についての内容が導入されます。単に「無駄遣いをしない」「貯金する」など“心がけ”としての視点にとどまらず、金融の知識や計画的な資産形成の大切さを、より具体的に授業の中で学んでいくということです。
そこで今回は、いま老若男女問わず知識を深めたいテーマ「資産形成」に関する書籍をご紹介します。
〈記事掲載協力社(50音順)〉
SBクリエイティブ すばる舎 日経BPマーケティング プレジデント社
出版情報
発行形態 | その他 |
ISBN | 0000029975344 |
本体価格 | ¥300 (JPY) |