子育てハッピーサポートBOOK
集団生活が苦手な子のための
遠藤雄策/笹田夕美子
この作品は、現在アーカイブされています。
ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。
出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。
1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2021/09/10 | 掲載終了日 2021/11/12
ハッシュタグ:#子育てハッピーサポートBOOK #NetGalleyJP
内容紹介
集団生活が苦手かもしれない子どもの子育てに役立つ1冊。
★2万組以上の親子の悩みを解決してきた「親の意識改革専門家」と子ども特有の体や心の動きをよく知る「子どもの心を読み解くカリスマ」が、子育てに悩んでいるパパやママの心を楽にする効果が高く、すぐに子育てに応用できる15の子育てスキルをアドバイス。
★子育ての困ったをわかりやすいイラストで、子育ての「なんでだろう?」「うまくいかない」を解決。今日から怒らなくても、一瞬で子どもたちが動いてくれる魔法の伝え方が身につく。
子どもの「できない」にばかり目を向けるのではなく、スモールステップで成功体験を増やし、自己肯定感を高めていきましょう。
〈目次〉
はじめに
プロローグ 集団生活、子どものこんなことで悩んでいませんか?
コラム・子どもの困り感を見過ごさないために、今、親ができることとは
パート1 子供の困り感をサポートするための子育てスキル15
パート2 園児の「困った」をサポート
コラム・発達の遅れや偏りって何?
パート3 児童の「困った」「悩み」をサポート
コラム・ゲームやタブレットを使う時の5つのルール
パート4 サポートする家族の心がまえとは
言葉かけ練習法
子どものいいとこ見つけ
まとめ 小児神経科医からの子育てアドバイス
おわりに
〈著者プロフィール〉
遠藤雄策
児童精神科医。1998年浜松医科大学医学部卒業。
静岡県内や東京都内の病院勤務を経て、2009年より浜松市発達医療総合福祉センター勤務。児童精神科医として発達障害や知的障害、身体障害、重症心身障害を持つ子どもたち、保護者の方たちと一緒に心の成長を感じる日々を過ごしている。一般社団法人みらいTALKで、防災支援事業や学習支援事業にも従事している。三人の娘を持つ父親でもある。著書に『発達障害かも!? うちの子って』(共著、アストラハウス)がある。
笹田夕美子
臨床心理士・公認心理師。1995年早稲田大学人間科学研究科修了。浜松市発達医療総合福祉センターで臨床心理士として勤務。専門は応用行動分析。2006年より臨床心理士、行動分析学者の奥田健次先生に師事し、2018年4月からは長野県北佐久郡御代田町にある行動コーチングアカデミー・児童発達支援事業所ハンナに勤務。プライベートでは、年に数回「ぶっとびアート」という子どもと子どもを取り巻く大人のための場づくりのワークショップを静岡県浜松市で実施している。著書に『10代のための生きるヒント』(アストラハウス)、『発達障害かも!? うちの子って』(共著、アストラハウス)がある。
出版情報
ISBN | 9784908184291 |
本体価格 | ¥1,400 (JPY) |
NetGalley会員レビュー
【子育てハッピーサポートBOOK】
子育てをどうすればよいか。
いかに怒らず促せるか、
子どもの気持ちを理解することから対応が始まります。
#発達障がい の子どもにも有効であるし、
その他の子どもへの対応もどうしたらよいかのっていました。
一部紹介します。
#保護者と離れることができない
人見知りが強く、離れると大泣きしてしまう
#他児への叱責や大きな音が苦手
#みんなと同じ活動ができない
#こだわりが強い
→子どもには得意、不得意があってどの子どもも必ず発達する。だから、うまく行かないことばかりに目を向けず、未来のことをポジティブにイメージしていくことが大事。
→事前に見通しを伝えることでパニックをなくす。
→気が散るものは隠す
→時にはまぁいいかと思う
#増やしたい行動はほめる
#減らしたい行動は流す
全ての子どもが参考にできる、本の内容でした。
柔軟な子育てが大事だとわかりました!!
.
.
.
#子育てハッピーサポートBOOK
#遠藤雄策
#笹田夕美子
#読書
#絵本
#読書日記
#読書ノート
#読書記録
#読書習慣
#書評
#速読