みんな蛍を殺したかった
木爾チレン
この作品は、現在アーカイブされています。
ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。
出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。
1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2021/06/18 | 掲載終了日 2021/06/22
ハッシュタグ:#みんな蛍を殺したかった #NetGalleyJP
内容紹介
新潮社「⼥による⼥のためのR-18⽂学賞」優秀賞受賞者である木爾チレンが原点に立ち戻り、少女たちの心の中にすくう澱みを映し出した著者渾身の書き下ろしのミステリ!
2007年、京都にある私立女子高校に東京から美しく可憐な少女・七瀬蛍が転校してきた。そんな中、大川桜、五十嵐雪、猫井栞と、それぞれ耽溺する世界をもつオタクが集う生物部に、蛍は入部してきた。スクールカーストで底辺とされていた三人と心を通じ合わせるかのように、蛍は「私もね、オタクなの」と告白する。四人はメールを頻繁にやりとりするようになったが、そんな中、悲劇が起きてしまう――。そして、現在。悲劇の歪みが連鎖する。
【著 者】 木爾チレン
1987年京都生まれ。京都在住の女流作家。2009年に新潮社「第9回女による女のためのR-18文学賞」にて優秀賞を受賞。女性の内に秘めた部分を生々しく描き出すことのできる作家。デビュー後、ボカロノベルやジュニア文庫など幅広く活躍。
出版情報
発行形態 | ハードカバー |
ISBN | 9784576211015 |
本体価格 | ¥1,700 (JPY) |
関連リンク
NetGalley会員レビュー
女の子の、スクールカーストをあつかった小説って
かなりの数がありますよね。
それだけ需要があるということなのか、
それとも書き手さんがそういう世界を描きたいと思っていらっしゃるからなのか・・・?
本作は、そこにオタクをメインに据えた物語でした。
↑ここまで送って、途中で送信してしまいました。
続きです。
オタクに関して、とてもていねいに描写されていて、初めて知ることがたくさんありました。
作者様のオタクへの愛憎を感じました。
とても楽しく読ませていただきました。
こちらはヤングアダルトのカテゴリーで購入となると思います。
女子校に転校してきた美しい少女、蛍。彼女はスクールカースト底辺のオタク達が集まる生物部に入部し、それぞれの秘密を混乱に導いていく。
生物部の少女達みんな、そしてその他に出てくるオタク達の闇がすごい。怒りや恨みをとても感じました。
明るい話ではないけれど、重くなりすぎないミステリとして楽しませていただきました。
美少女転校生蛍が加わったことで、崩れていく3人のバランス。
読者が蛍の目論見に気づいた頃にタイトル通り蛍が死んでしまう。残された3人の後日談で蛍の死の真相が描かれるが…
よくある展開から、秀逸などんでん返しに思わず唸るイヤミス
美しいが蛍が何故オタク女子に近付くのか、蛍の目論見は一体なんなのかが見えてきたところで突然の蛍の死。そこから2転3転、物語は予想外の方向に進み、どんどん引き込まれてラストまで一気読みでした。少女たちの心の闇を見事に描いたイヤミスです。
蛍の光は救済の灯火か、破滅の予兆か。
オタクに対する解像度が高い、高い!
彼女たちと同じ年代の自分としては、まさに"黒歴史"を抉られるような感覚がしました。
少女たちの心の闇が濃く描かれたイヤミスです。
ミステリと書かれていましたが、少女たちの心の闇にも触れたホラーのような要素が恐ろしい。少女たちの闇、歪み、狂い……続きを読みたくないと思うのに、続きが気になって読んでしまう。惹き込まれるような文章と展開にあっと言う間に読み終えてしまいました。
オタクの黒歴史……心当たりのある部分もあり、余計に恐ろしかったのかもしれません。
『みんな蛍を殺したかった』というタイトルの意味、表紙を見て蛍=昆虫のことかと思いきや、登場人物に「蛍」が出てくるので、その時点で「あーそういうことね」とタイトルの意味に気が付きます。ですが、最後まで読み進めたとき『みんな蛍を殺したかった』というタイトルの本当の意味に気がつくという、タイトル回収三段階の展開に息を呑みました。
『みんな蛍を殺したかった』
京都の女子高校に東京から、美しい少女が転校してくる。
スクールカーストでも上位の少女は、底辺と言われる生物部通称オタク部に入部する。
オタクではない少女がなぜオタクと名乗るか?
オタクの少女たちとなぜ親友になりたがるのか?
みんなそれぞれの理由で、好きなことが出来てハマっていく。
現実は残酷なことだらけで、受け入れてくれる場所がほしいからかな…
他人が恵まれているように見えるのもそう…
美しいことは幸せなのか。
大切なもの、愛することを知ることは幸せなのかもしれない…
何重にも張り巡らされた糸が、一つに纏まっていく感じが見事だった。
決して幸せな物語ではないけれど、書き切ってくれた著者に感謝。
全てが反転したとき、世界が変わる。あまりにも美しい少女・蛍が、周りから浮いている女生徒たちが集まる生物部に入部したときから、世界は軋んでいく。嫉妬、憧憬、慟哭。少女たちのなかにある、様々な感情が渦巻いていく。彼女たちのなかにある途切れない悲鳴を、私もまた知っている。
伏線の散りばめ方、回収の仕方どちらも素晴らしかったです!僕がその中でも一番気に入ってる所は、最初の冒頭部分です。一見誤植かと思った部分が重要な伏線となっていて、最後に種明かしが待っていました!
また、複数の登場人物目線や時系列をメール形式で描写していくのは斬新で面白かったです。
帯に惹かれて拝読しました。
美しい少女、蛍と蛍に関わる
3人の女の子たちのお話。
蛍の美しさは異次元で、
それに比べて他の3人は。
"美しくない顔に生まれただけなのに、世界は信じられないくらいにHARDモードだった。"
美しいということは、いつの時代も、誰にとっても価値があって、それだけで人生がイージーモードになったりする。
蛍は何がしたかったのか。
それに気付いたとき、ぞわぞわとした気持ちが身体の奥からわきあがった。
京都の女子高に東京からやってきた世にも美しい転入生・七瀬蛍と、彼女に魅せられ狂わされた3人の少女の物語。彼女が隠し持っていた秘密が明かされたとき、恐怖と吐き気が襲ってきた。彼女らが迎えた結末は、他人が簡単に自業自得だと言っていいものではないだろう。抑えきれない羨望と嫉妬が人生の歯車を狂わせたのは若さゆえか、それとも。最後まで読んだ後、4人の生を覚えていたいと、強く願った。
暗黒系女子の物語でした。嫌な空気が好きな子にはオススメしたい。ただ、最後が惜しいです。ちょっとだけ無理があったような。途中までいい感じに嫌な空気出てたので、惜しいな、と思いました。生徒にオススメするときは、嫌な感じ好きな人にオススメします。
お?これはCLAMP先生へのオマージュ…と思って読み進めていたらオタクのあぶり出しだな?
反応したら危険なやつ。
黒歴史、と言ってしまうにはあまりにも重いものだった。
二次元のオタク文化を愛しているけど、現実はハードモードで生きづらい。
蛍が光らない昼間でも、人は蛍を愛でられるのか。
みんな、本当にみんな蛍を殺したかったんだなとタイトル二度見してしまった。
読み始めは「この子、なんなんだろう!」と苛立ちながら読んでいたのに、それぞれの事情や思いが明らかになるうちに目が離せなくなり、最後には「そういうことだったの!」とすっかり騙されました。どこかで何かが違えば結末も変わったのかなとも思いましたが、何があっても最後はここに行き着いたような気もします。イヤミス好きな方に。
最初から吸い込まれるように読んだ。これは本を買ってしまうと思う。誰かを殺したいほど憎むこと、それを否定するのではなく「私もだよ」と言ってくれてるような気がした。きっとみんな誰かに愛されたかった。そして自分を愛したかったんだと思う。
3人のスクールカースト底辺にいる女子高生と、美少女転校生の話。とは言っても青春モノではないし、感動モノでもない。読んでいて感じるヒリヒリ感は間違いなくイヤミス。最初から最後まで嫌〜な感じばかりだし、誰1人として好感の持てない登場人物達、そして誰も幸せじゃない。読後感はもちろん悪いのに、ページを捲る手は止まらないし、感想を一言で表すなら『面白かった』と言うしかない。
美しすぎる転校生、蛍。彼女はなぜオタクの巣窟と言われる生物部に入部したのか。
冒頭の死亡事故から謎は始まって、ストーリーテラーを少女たちの間で次々と繋ぎながら、それぞれの悩み苦しみを絡めて進んでゆくミステリー。
親子、友人、恋人と様々な人間関係のおぞましい部分を明らかにしてゆく。
美しさは正しさなのか。美しくないだけでこんなにも生きづらくなるのか。モヤモヤとした気持ち悪さを抱えながら、どこかに救いを求めて読む手が止まらなかった。
誰が罰せられ、誰が救われるべきなのか、読み進めるにつれて事態が加速、二転三転して驚かされる。結局、誰もが被害者なのかもしれない。
イヤミス、というより「イヤ青春小説」。
毒親持ちのオタク少女たちとひとりの美少女が織りなす、コンプレックスと因縁の連鎖とオタクヘイトと悲劇の物語。
決して出来がいいわけではないけど、描かれている心の動きが生々しいのでつい引き込まれて読まされてしまう。
登場人物が最初から最後まで誰もルッキズムから自由になれず、オタク設定のキャラみんなが自分がオタクであることを肯定できない人ばかりなのがなんかもう苦しいね。
ミステリ要素もあるけどそこについてはかなり作りが雑なので、痛々しくいびつな青春小説として受け取る方が良い。
でもメインの登場人物たちの名前にあからさまな人工物感(CLAMPのペンネームのパロディ)があるのをもっと深読みするべきなのかな?
つまり、作りが雑で、痛々しく、憎悪や悲しみやいびつな価値観がたまに丸出しになってしまっている、わざとらしくてなのにたまに生々しいアンバランスなこの小説は、そもそも全部が登場人物の誰かが作り上げた「フィクション」、「作品」なのでは?みたいな解釈をするべきなのか。
美少女転校生、それだけで何か不穏な気配が漂います。タイトルも不思議でした。“みんな”って何?と。オタクの集まる生物部に1人の美少女が入部⁉︎怖いもの見たさの方におすすめします。意外性のある展開に、読んだ後もドキドキが止まりません。
オタク、スクールカースト、毒親など様々な要素が複雑に絡み合ったイヤミス。
登場人物全て闇があり、最後まで幸せになれないのに・・・、ページをめくる手は止まらず一気読みしました。
読了後は、爽やかとはかけ離れた気持ちでしたが、すぐ読み返したくなり、中毒症状のような胸のざわつきを覚えます。
青春時代に登場人物たちたち同じような感情を持っていて、それを上手く隠し大人になり、モヤモヤしていた部分を明らかにされた!と感じました。
転校してきた美少女・蛍と、蛍に魅せられた3人のオタク少女たちの物語。
嫉妬、憧れ、葛藤、偽り、心の闇が絡まり合い、最後に少女たちが行き着く結末とは…?
とても面白かった。伏線が回収され、物語が二転三転して…どんどん読み進めてしまった。読み終わり、気付けば「登場人物で誰一人幸せな人生を送ってないのでは…?!」とイヤミス具合に愕然としました。
ただ、オタクへの偏見が酷い(笑)オタクはデブで暗くてブサイクで暴力的な人間であるという偏見が…。しかしそれも作者のオタクへの愛…いや、愛憎か?