「具体⇔抽象」トレーニング

思考力が飛躍的にアップする29問

この作品は、現在アーカイブされています。

ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。

出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。

1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2020/03/17 | 掲載終了日 2021/02/11

ハッシュタグ:#具体抽象トレーニング #NetGalleyJP


内容紹介

「具体と抽象(の往復)」。

その思考回路を持つと、あなたの知的能力は劇的に進化する!

「具体⇔抽象」とは、抽象化と具体化という形で具体と抽象を行き来する思考法のこと。

斬新な発想をできるようになるだけでなく、無用な軋轢やコミュニケーションギャップの解消にも役立ちます。

そこで本書では、「抽象化と具体化の基本動作」から「仕事・日常生活における実践・応用の仕方」まで解説するとともに、トレーニング問題も多数用意しました。

●問題:「目覚まし時計」「懐中電灯」「旅行代理店」「カメラ」「お金」の共通点は?

●問題:「自動車の座席」と「年末に配られるカレンダー」の共通点は?

●問題:「理系」と「文系」の違いは何でしょうか?

●問題:「成功」の反意語は何でしょうか?

●問題:「現象と理論」「一般論と例外」「チャーハンと中華料理」「物々交換と貨幣取引」

……どちらが具体で、どちらが抽象でしょうか?

こうした問題を解くうちに「具体⇔抽象」の思考回路が身につき、「自分の頭で考える力」が飛躍的にアップする一冊!


「具体と抽象(の往復)」。

その思考回路を持つと、あなたの知的能力は劇的に進化する!

「具体⇔抽象」とは、抽象化と具体化という形で具体と抽象を行き来する思考法のこと。

斬新な発想をできるようになるだけでなく、無用な軋轢やコミュニケーションギャップの解消にも役立ちます。

そこで本書では、「抽象化と具体化の基本動作」から「仕事・日常生活における実践・応用の仕方」まで解説するとともに、トレーニング問題も多数用意...


出版情報

発行形態 文庫・新書
ISBN 9784569845999
本体価格 ¥890 (JPY)

NetGalley会員レビュー

捉えなければいけないのは、具体と抽象という「質的」な軸。
例えば「お金」。
これは価値や信用など、コミュニティやルールといった共同幻想によって生み出された、最たる抽象化の産物であると著者。
横の世界と縦の世界という独特の解釈が本書の特徴である。
具体的と抽象的は似て非なるものであり、交わる地点のバランスが実は大事ではないかという印象を持った。
私は、カメラのピンボケ効果を狙ったポートレートに近いのではないかという感想である。
他に特徴として、抽象化の解像度を上げ、具体化の抽象度をあげている。
そのために、2つの言葉の意味やその違いが、すんなりわかりやすく頭に入ってくる。
常に補完関係にある、具体的な抽象化や抽象的な具体化で、いろんな世界から物事を見ることが大事であると学んだ。

このレビューは参考になりましたか?

今どきのワカモノは!などとは言いたくない若くないモノとして、それでも感じていること。
一から十まで全て言わなきゃ(具体的に言わなきゃ)わからんのかい⁉︎
について、この本は解を見せてくれた。
なるほど、なのである。抽象化する能力=思考力が全てを解く鍵だったのか。
想像して創造できる力と抽象化していける力。離れてはいないし両輪として身につけていかなければならない。自分も含めてこれらの力を常に意識してつけていこうと思うのに適した一冊。

このレビューは参考になりましたか?

著書は何冊も読んだ。中学生くらいの若き柔らかい頭にはいってゆき刺激する様をみた。
前にも感じたが特許関係の仕事しているとまさにこれを好き嫌いに関わらずしてたことになり、べつに違和感ないのかも。claim=抽象、description=具体。最たるものというか最もわかりやすい例かなと。著者は東芝の技術者だったとあるので確実に知財関係の業務をしていたことと思う。

このレビューは参考になりましたか?