どうして心臓は動き続けるの?
生命をささえるタンパク質のなぞにせまる
大阪大学蛋白質研究所
この作品は、現在アーカイブされています。
ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。
出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。
1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2018/11/20 | 掲載終了日 2019/02/28
ハッシュタグ:#どうして心臓は動き続けるの #NetGalleyJP
内容紹介
どうしてネコは暗闇でも目が見えるの? どうして毎年インフルエンザワクチンを打たなくてはいけないの? どうすれば寿命を延ばせるの? わたしたちの生命をささえる縁の下の力持ち、タンパク質。からだのなかで、タンパク質がどんな役割をしているのか、病気の起こる理由など、さまざまな身近な例をあげながら、グラフィックスでみんなの知りたい疑問に答えます。
どうしてネコは暗闇でも目が見えるの? どうして毎年インフルエンザワクチンを打たなくてはいけないの? どうすれば寿命を延ばせるの? わたしたちの生命をささえる縁の下の力持ち、タンパク質。からだのなかで、タンパク質がどんな役割をしているのか、病気の起こる理由など、さまざまな身近な例をあげながら、グラフィックスでみんなの知りたい疑問に答えます。
おすすめコメント
わたしたちの身の回りの分子として身近なタンパク質。食べ物としてのタンパク質や、自分自身の身体のしくみに深くかかわっていること、病気とタンパク質との関係など、身近な例をとりあげながら、タンパク質のおもしろいサイエンス25項目を、グラフィックスを交えながら解説しています。
わたしたちの身の回りの分子として身近なタンパク質。食べ物としてのタンパク質や、自分自身の身体のしくみに深くかかわっていること、病気とタンパク質との関係など、身近な例をとりあげながら、タンパク質のおもしろいサイエンス25項目を、グラフィックスを交えながら解説しています。
販促プラン
POPを提供予定
POPを提供予定
出版情報
発行形態 | ソフトカバー |
ISBN | 9784759819816 |
本体価格 | ¥1,900 (JPY) |
関連リンク
NetGalley会員レビュー
●「蛋白愛が詰まった本」
はい。いや
カラフルでいて内容も深くて
そして絵のページは大胆な絵のページで
非常に読みやすいですよ!
蛋白に興味がある人だったら絶対楽しいはず……。
すみません私にはちょっとレベルが高かったですが
栄養関係のお仕事の方や
スポーツをしているお子さんを持っている方には
おすすめだと思います!
蛋白の「蛋」は日本生まれの漢字だったんですねー
導入の質問は大きな写真とともにとっつきやすいが、中身の説明は大学の教養レベルかと思われる。タンパク質の名前の後についているPDB IDをPDBjサイトで検索して3次元構造をタブレットで表示し、回転や拡大することができる。
音の聞こえる仕組みなどはある程度知っていたが、蝸牛の断面図まであるのには驚いた。とにかく、タンパク質と身体との関係が詳しく載っていて、理科の好きな子の興味を育てるのにも良さそう。