本文へスキップ
Sport2.0 表紙

Sport2.0

進化するeスポーツ、変容するオリンピック

この作品は、現在アーカイブされています。

ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。

出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。


1

KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。

2

Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。

刊行日 2018/08/30 | 掲載終了日 2018/11/14


ハッシュタグ:#Sports20 #NetGalleyJP


内容紹介

スポーツ文化とゲーム文化を融合する!
2020年東京オリンピック・パラリンピック大会への貴重なヒント


デジタルテクノロジーの進歩はスポーツに大きな変化をもたらしている。科学的データに基づくトレーニング、審判のデジタル化、身体補助器具による人間のサイボーグ化VRによるスポーツの脱物質化等、これまでの身体ベースのスポーツ観を揺さぶっている。


他方、デジタルテクノロジーの申し子といえるゲーム文化は、eスポーツを名乗り、競技性、娯楽性を増し、スポーツ体験の新たな形を生み出しつつある。

本書はこうしたデジタルテクノロジーの進歩により、似て非なるものと考えられていたスポーツ文化ゲーム文化が、現在まさに融合しつつある姿を描く。その過程を加速するものとしてのオリンピック・ムーブメントに注目し、オリンピック・パラリンピックが果たしてきた役割を検証する。具体的には、シドニーオリンピック以降の事例を中心に、その変化を考える。

「スポーツ2.0」とは?
生身の肉体をフルに活用した従来型のスポーツ、つまり「スポーツ1.0」に対し、バーチャルリアリティ、eスポーツやソーシャルメディアなどのデジタルテクノロジーを活用した21世紀型の新たなスポーツ体験とそこから生まれるコミュニティのことをさす。スポーツを提供する方法や体験の、双方向化・多様化・複雑化がその特徴となる。

スポーツ文化とゲーム文化を融合する!
2020年東京オリンピック・パラリンピック大会への貴重なヒント


デジタルテクノロジーの進歩はスポーツに大きな変化をもたらしている。科学的データに基づくトレーニング、審判のデジタル化、身体補助器具による人間のサイボーグ化VRによるスポーツの脱物質化等、これまでの身体ベースのスポーツ観を揺さぶっている。


他方、デジタルテクノロジーの申し子といえるゲーム文化は、eスポー...


おすすめコメント

オリンピックにかんするバランスのとれた議論が少ない中、貴重な一冊だと考えます。邦訳版には、2020東京オリンピック・パラリンピックへの期待を込めた「日本語版序文」と、本書の議論と日本の状況に補助線をひく、稲見昌彦氏(東京大学教授、超人スポーツ協会理事)による「解説」を付しています。

オリンピックにかんするバランスのとれた議論が少ない中、貴重な一冊だと考えます。邦訳版には、2020東京オリンピック・パラリンピックへの期待を込めた「日本語版序文」と、本書の議論と日本の状況に補助線をひく、稲見昌彦氏(東京大学教授、超人スポーツ協会理事)による「解説」を付しています。


出版情報

発行形態 ソフトカバー
ISBN 9784757160736
本体価格 ¥2,800 (JPY)