誰もが嘘をついている

ビッグデータ分析が暴く人間のヤバい本性

この作品は、現在アーカイブされています。

ぜひ本作品をお好きな書店で注文、または購入してください。

出版社がKindle閲覧可に設定した作品は、KindleまたはKindleアプリで作品を読むことができます。

1
KindleまたはKindleアプリで作品を閲覧するには、あなたのAmazonアカウントにkindle@netgalley.comを認証させてください。Kindleでの閲覧方法については、こちらをご覧ください。
2
Amazonアカウントに登録されているKindleのメールアドレスを、こちらにご入力ください。
刊行日 2018/02/16 | 掲載終了日 2018/02/16

ハッシュタグ:#誰もが嘘をついている #NetGalleyJP


内容紹介

●人は実名SNSでの投稿や従来のアンケート調査では見栄を張って嘘をつく一方、匿名の検索窓には本当の欲望や悩みを打ち明けている。グーグル、SNS、ポルノサイトの検索データなど、ありとあらゆる「ビッグデータ」が利用可能になり、それを分析する手法が確立された今、通説とはまったく違う人間の本性が明らかになる!●グーグルの元データサイエンティストで、ニューヨーク・タイムズにも寄稿する著者が、グーグルの検索データを分析して米国の隠れた人種差別を暴くのを皮切りに、男女の性的な悩みや願望から、名門校入学の効果、借金を返す人と踏み倒す人の差まで、豊富な事例で人間と社会の真実を明かしていく。●ビッグデータとは何なのか、どこにあるのか、それで何ができるのかをわかりやすく解説する一方、データ分析にまつわる罠、乱用の危険や倫理的問題にも触れる。ビッグデータ分析による社会学を「本当の科学」にする一冊!

●人は実名SNSでの投稿や従来のアンケート調査では見栄を張って嘘をつく一方、匿名の検索窓には本当の欲望や悩みを打ち明けている。グーグル、SNS、ポルノサイトの検索データなど、ありとあらゆる「ビッグデータ」が利用可能になり、それを分析する手法が確立された今、通説とはまったく違う人間の本性が明らかになる!●グーグルの元データサイエンティストで、ニューヨーク・タイムズにも寄稿する著者が、グーグルの検索デ...


おすすめコメント

ビッグデータ分析で明かされる驚くべき事例が満載!

・アメリカの黒人差別意識はいまだ根強い。グーグルでniggerが検索される頻度は、migraine(頭痛)、economist(経済学者)と同程度。

・100人に1人が「オバマ」を、niggerあるいはkkkといった言葉と一緒に検索している。オバマは黒人であるだけで、大統領選で4%の票を失っていたと推定される。

・男女ともにセックス回数を過剰に自己申告するが、結婚生活最大の悩みは「セックスレス」。

・男性同様に女性も自分の性器について検索する。一番多いのはニオイの悩み。

・男性も女性器のニオイについてググる。主な目的は、彼女を傷つけずにそれに気づかせる方法を探すため。

・ジョークが検索されるのは世間が悲しいムードのときではなく、うまく行っているとき。月曜や曇天・雨天には検索頻度は低く、週末は高くなる。

・自殺と一番相関があるのは、経済状況や信仰心ではなく、冬の気温。ハワイ移住は抗鬱薬の倍の効果がある。




ビッグデータ分析で明かされる驚くべき事例が満載!

・アメリカの黒人差別意識はいまだ根強い。グーグルでniggerが検索される頻度は、migraine(頭痛)、economist(経済学者)と同程度。

・100人に1人が「オバマ」を、niggerあるいはkkkといった言葉と一緒に検索している。オバマは黒人であるだけで、大統領選で4%の票を失っていたと推定される。

・男女ともにセックス回数を過剰に自己申告す...


出版情報

発行形態 ソフトカバー
ISBN 9784334962166
本体価格 ¥1,800 (JPY)

NetGalley会員レビュー

少しボリュームがあったので時間がかかりましたが、最後まで読み通しました。
すでに言葉としては古くなった感のある「ビッグデータ」について、諸例交えてユーモアたっぷりに語られています。
曰く、
人が自己申告するセックスの回数は正しいのか?
アメリカから人種差別は本当に無くなったのか?
一流校に進学した生徒はそうで無かった学生に比べ、良い大学に進み良い職に就けたのか?
などなど

一見、相関関係があるように見える事でも、実際のデータで見れば全く正反対の結果である事が判明したり、思わぬところに因果関係が見えたりと、読者を「へえ〜!」と楽しませてくれる一品です。

データサイエンスと聞くと固苦しく感じますが、実際普段私たちがなんとなく感じている事の「見える化」、もしくは勘違いを数字として出してくれるとても分かりやすいツールなのではと思います。

このレビューは参考になりましたか?

この図書を読んで、インターネット検索履歴のビッグデータにより、人の心理の分析が飛躍的に進むのかと思いきや、あまりにデータが多すぎることで結果が分散してしまうこともある、というのが面白かった。
また同じ検索キーワードでも、結局はひとりひとり思惑が違うこともあり、人の行動や心理を他人が分析するのは難しいことがわかった。

このレビューは参考になりましたか?